学校日記
3年生 体育
ゴール型ゲームに取り組んでいます。チームで練習した後、試しのゲームをしました。
2年生 学級活動
思い出の会について、話し合いました。紙飛行機、しりとり、鬼ごっこなどの意見が出ました。
1年生 体育
的当てボールけりゲームをしました。マークを外しコーンをめがけてシュートしました。
6年生 英語
「My favorite sports player is ~.」を使って、自分の好きなスポーツ選手を紹介し合いました。
5年生 英語
ハンバーガー店に入った想定で、入店から注文までの店員とお客さんのやり取りの練習をしました。
4年生 書写
白を小さめに、馬を大きめにして、上下のバランスに気を付けながら「白馬」を書きました。
3年生 外国語活動
形と色を組み合わせた言い方を習いました。ワークシートを基に友達と形と色を伝え合いました。
2年生 算数
チョコは全部で何個あるかをかけ算で求めました。2つのかけ算の答えをたして答えを出しました。
1年生 図工
ちぎり絵で「コマ、羽子板、ダルマ」を作りました。3週間後は、1月3日で三が日の最終日です。
6年生 国語
「柿山伏」(狂言)の学習を通して、古典の面白さを味わうために必要な基礎知識を身に付けました。
5年生 理科
食塩やミョウバンを多く溶かす方法(蒸発・ろ過等)について、実験結果から分かることを話し合いました。
4年生 外国語活動
お店で野菜や果物を買う言い方を練習しました。キュウリ、キャベツ、ピーマンなどの単語も習いました。
3年生 図工
いろいろな木にくぎを打ち付けて作品を作ります。「トントントン」という音が、図工室に響いていました。
2年生 生活科
グループでキャベツの苗を観察しました。葉の大きさや形、枚数などを、詳しく観察カードに書きました。
1年生 体育
跳び箱を使った運動遊びをしました。6つの場を回りながら、跳び箱に必要な感覚や筋力を付けています。
5・6年生 バレエ体験・鑑賞(12/8)
「文化芸術による子供育成推進事業」(文化庁)により、谷桃子バレエ団の方をお招きしました。バレエの動きを教えていただいたり、名作の一場面を披露していただいたりと、子供たちの心に残る時間となりました。バレエ団の皆様、ありがとうございました。
レッスンバーを使ったウォーミングアップです バレリーナを支えながら一回転しました
「お願い」のポーズを全員で練習しました 「白鳥の湖」より
「眠れる森の美女」より 「くるみ割り人形」より
谷桃子バレエ団の皆様、バレエの魅力を伝えていただき、本当にありがとうございました。
6年生 算数
1分間に長縄を跳んだ数のデータから、各クラスの平均値、中央値、最頻値などを求めました。
5年生 理科
水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出す方法を考えました。蒸発、冷却、ろ過等の方法が出ました。
4年生 国語
「プラタナスの木」を読んで、おじいさんがどのような人物かを教科書の叙述を基に考えました。
3年生 体育
ラインサッカーの学習が始まりました。チームで声を掛け合いながら、ゲームを楽しみました。