学校日記
学校日記
10月9日(水)
3年生の算数の授業です。「1mのねだんが312円のリボンを3m買います。代金はいくらですか。」の問題について、図に表したうえで式を立てて解く練習をしました。みんな静かに先生の話を聞きながら、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
10月8日(火)
今日は朝からあいにくの雨。外には出れませんが体育館で久しぶりの集会がありました。みんなで猛獣狩りゲームをしました。1年生から6年生まで、クラスや学年に関係無くグループを作り、楽しむことができました。早く雨が止むといいな・・・
10月7日(月)
6年生の学芸会練習の様子です。場面ごとに分かれて台詞合わせをしているようです。先生3人が場面ごとに回り指導をしています。6年生ともなると、自分達で考え友達と相談しながら自主的に練習を進められます。台詞の声や動作に抑揚や強弱があり、役になり切って練習していることが分かります。その様子を見ている友達も刺激を受けて、お互い高め合っていると感じました。
10月4日(金)
今日は、体育館で1年生の学芸会の練習がありました。グループに分かれて、鍵盤ハーモニカ・鈴・トライアングル・タンバリン・太鼓・木琴・鉄琴等を使って「きらきらぼし」の合奏をしました。学芸会まであと3週間なので、みんな上手になろうと一生懸命練習していました。
10月3日(木)
今日の6年生の理科の授業です。見た目、におい、蒸発だけでは区別できない身の回りの水溶液を区別したい場合、リトマス試験紙を使って酸性・中性・アルカリ性の表示を調べる方法があることを学びました。食塩水・石灰水・アンモニア水・塩酸・炭酸水について調べます。