学校日記
3年生 道徳
「ふくらみすぎたパン」の主人公ヨウジに共感しながら、失敗してもチャレンジする大切さを学びました。
2年生 学習発表会練習
大きな飛行機が登場後「356日の飛行機」の曲紹介がありました。その後、振りを付けて元気に歌いました。
1年生 算数
「9+6」の計算の手順を確認しました。①「9と1で10」→②「6を1と5に分ける」→③「10+5で15」です。
6年生 算数
反比例の関係を式に表しました。その関係式を使って、Xに対応するYの値を求めました。
5年生 算数
「単位量当たりの大きさ」の考えを使って、北海道と沖縄県の人口密度(人/㎢)を調べました。
4年生 総合
「もみすり」をして、玄米ともみ殻に分けました。ご協力いただいた農家の皆様に深謝申し上げます。
3年生 体育
ミニハードル走に取り組んでいます。障害物をリズミカルに跳び越えながら走っています。
2年生 図工
サツマイモのつるを使って、リースの枠を作りました。この後、飾りを付けて作品を仕上げます。
1年生 算数
文章題に取り組んでいます。式は「5+8」となり、繰り上がりのあるたし算で答えを求めます。
6年生 家庭科
調理実習で彩炒めとスクランブルエッグを作りました。Chromebookで振り返りを行いました。
※手際よく進めることができ、2時間目の中頃には片付けも終わっていました。
5年生 社会
自動車が、世界のどんな国に輸出されているのかを予想しました。実際の結果からその理由を考えました。
4年生 学習発表会練習
「ソーラン節」の練習をしました。曲に合わせて大漁旗や踊りもある迫力のある演奏になりそうです。
3年生 国語
新出漢字で「皮」の練習をしました。全員でポイントを丁寧に確認してから、ドリルに練習をしました。
2年生 算数
3の段の学習をしています。3の段で「1つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」の式を板書しました。
1年生 体育
鉄棒遊びでは、こうもりや地球回りに挑戦している子が多くいました。技のレパートリーが増えています。
6年生 社会
交通網(航路・五街道・飛脚など)の発達によって、人々の暮らしがどのように変化したかを調べました。
5年生 学習発表会練習
「魔法を捨てたマジョリン」の劇に取り組んでいます。台本の順に、劇中歌を入れながら練習しました。
4年生 国語
「世界にほこる和紙」の説明文を意味段落で分けました。意見が分かれたところはペアで話し合いました。
3年生 算数
「1ℓの1/10」の量を「0.1ℓ」ということを知りました。これで、1.3ℓなど、ぴったりとした数で表せます。
2年生 学習発表会練習
「ドラえもん①②」の鍵盤ハーモニカの練習をしました。どの学級も担任がオルガン伴奏をしていました。