学校日記
5年生 学習発表会練習
相手との間隔を意識しながら練習しました。一人一人が役になり切り、まとまりのある劇になってきました。
4年生 国語
「和紙」の短所について、伝え合いました。あえて短所を指摘することで、批判的思考力を身に付けます。
3年生 国語
「すがたをかえる大豆」の学習をしています。大豆をどうすると「きな粉」になるかをまとめました。
2年生 算数
かけ算カードを使って、4の段を覚えました。4の段のカードをめくりながらペアになって練習しました。
1年生 国語
絵と言葉を入れて、見付けたもの(どんぐり、みかん、もみじなど)を紹介するカードを作りました。
6年生 国語
「鳥獣戯画」の本文から臨場感が伝わる独特の表現等を見付け、その効果について話し合いました。
5年生 国語
文章の〇△□(同音)に当てはまる漢字を推測し、暗号を解読しました。次時は自作の問題を作ります。
4年生 外国語活動
友達の好きな色を「何文字ですか?」「Kは入っていますか?」等の質問をしながら当て合いました。
3年生 学習発表会練習
登場するタイミングや体の向き、声の大きさなどを練習しました。劇ではいろいろな夢が紹介されます。
2年生 算数
ドリルパークを使って、各自で計算問題に取り組みました。ポイントをゲットして嬉しそうでした。
1年生 学習発表会練習
舞台やひな壇での動きを確認しました。間隔をとり、前を向いて台詞を言うように練習しました。
6年生 学習発表会練習
6年生は、「ドラゴンクエスト&スーパーマリオブラザーズ」の合奏と「RPG」の合唱を披露します。
5年生 理科
水にものを溶かしたときの水溶液の重さの変化をまとめました。ノートに自分の考えと理由を書きました。
4年生 社会
玉川上水の動画を見て、人々の工夫や努力、苦労などを学びました。11/24(木)に社会科見学に行きます。
3年生 学級活動
学習発表会のプログラムに保護者の座席番号(くじ引きの結果)を記入しました。本日配布いたします。
2年生 算数
厚さ3㎝の本を7冊並べた時の幅を求めました。3の段の九九のきまりを使って計算で答えを出しました。
1年生 算数
お菓子が12個あって、3個食べたときの残りの数を求めます。タイルを操作し、答えを目で確かめました。
6年生 図工
自分の作品に必要なパーツの木取りを考えました。のこぎりを使い、木取りに沿って丁寧に切っています。
5年生 図工
「白い世界」の単元に入りました。白い液体粘土を見て、子供たちのモチベーションがアップしていました。
4年生 国語
本文を読んで、どれくらい和紙を使いたいかを話し合いました。話し合うと使いたい人が増えていきました。