学校日記
持久走チャレンジ週間
今日から12月5日(月)まで、持久走チャレンジ週間です。今日は中休みに、2・4・6年生が走りました。
6年生 算数
A~Fの6人が2人ずつ日直をする組合せを考えました。落ちや重なりがないように工夫して調べました。
5年生 理科
食塩やミョウバンの溶ける量を増やすにはどうしたらよいかをグループや学級全体で話し合いました。
4年生 国語
「世界にほこる和紙」を読んで、名刺やお年玉袋などに和紙を使われている理由を読み取りました。
3年生 理科
鏡で光を集めて的に当てました。明るくなった部分の温度を計って、明るさと温度の関係を調べます。
2年生 音楽
「ビリーブ」の曲を歌いました。美しい旋律を感じながら、優しい気持ちで伸び伸びと歌いました。
1年生 体育
持久走でトラックを2周し、ゴールした順に着順が知らされました。頑張る意欲が高っています。
学習発表会、ありがとうございました!
「これまでを越えろ!!みんなが主役の晴れ舞台に!」のスローガン通り、子供たちは練習を通して大きく成長し、晴れの舞台で堂々と発表することができました。これも、保護者・地域の皆様のご支援ご協力があってのことと心より感謝しております。ありがとうございました。
3年生代表によるはじめの言葉です(写真左)。6年生代表による終わりの言葉です(写真右)。どちらの代表児童も、しっかりと言葉を述べることができました。
感染症対策として、検温(プログラムのチェック)、手指消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
6年生 学習発表会(保護者鑑賞日)
リズミカルな演奏を聴きながら、「ドラクエ&マリオ」の世界を堪能できました。『RPG』の合唱では「♪怖くても大丈夫 僕らはもう一人じゃない」の歌声が心に残りました。すてきな合唱にアンコールが鳴り止みませんでした。
5年生 学習発表会(保護者鑑賞日)
場面ごとにキャストが入れ替わりましたが、観客を引き込む高い演技力や演出は、さすが5年生でした。
4年生 学習発表会(保護者鑑賞日)
ソーラン節の法被が華やかさを演出していました。「WAになって踊ろう」もノリノリで盛り上がりました。
3年生 学習発表会(保護者鑑賞日)
フィナーレでは、全員の夢が一斉に紹介されました。夢パワーを蓄えながら、実現できるといいですね。
2年生 学習発表会(保護者鑑賞日)
紙飛行機に乗って音楽の旅をしました。「~できますように」と願いのこもった呼び掛けが印象的でした。
1年生 学習発表会(保護者鑑賞日)
「おたまじゃくしの101ちゃん」の劇をやり遂げました。元気いっぱいの台詞が体育館に響き渡りました。
6年生 学習発表会(児童鑑賞日)
マリオの世界を寸劇と合奏で表現します。6年生の貫禄のある発表をお楽しみに!
5年生 学習発表会(児童鑑賞日)
マジョリンの運命は、いかに…。5年生のチームワークの良い劇をお楽しみに!
4年生 学習発表会(児童鑑賞日)
3つの「和・WA・輪」を音楽で表現します。迫力のあるステージをお楽しみに!
3年生 学習発表会(児童鑑賞日)
夢パワーがチャージされていきます。一人一人の夢が輝く舞台をお楽しみに!
2年生 学習発表会(児童鑑賞日)
紙飛行機に乗って、音楽の旅に出ます。どんな曲に出会うのか、お楽しみに!
1年生 学習発表会(児童鑑賞日)
101ちゃんが迷子に…。お母さんがピンチに…。元気いっぱいの劇をお楽しみに!