学校日記

学校日記

運動会(保護者鑑賞日)後片付け

教職員が協力して、テント(8張)の片付けやサッカーゴールの復旧作業などを行いました。南平小学校の教職員のチームワークも素晴らしいです!子供たち、教職員、保護者のみんなで作り上げた運動会でした。お互いの健闘を称え合い、拍手で締めたいと思います。パチパチパチ‼ ありがとうござました。

運動会(保護者鑑賞日)表現種目

1・2年生の「あつまれ!南平チャレンジャー」です。最後の決めポーズが決まりました!

3・4年生の「南平ソーラン2022」です。観客の人の目の前で力強い動きを披露しました。

5・6年生の「Group Action 燦(きらめき)」です。一人一人の思いが伝わってくる感動的な演技でした。

運動会(保護者鑑賞日)係活動

左)放送係です。プログラムの紹介を競技や表現種目の前にアナウンスしています。

右)写真係が児童鑑賞日に撮影した写真とコメントが、低・中・高学年別に展示されています。

左)入退場門係です。千代紙で作った花を掲示板に飾りました。保護者の応援メッセージが貼られています。

右)審判係です。着順ごとに等賞旗のところへ連れていきます。ゴールテープも審判係の仕事です。

 その他、司会進行係、ライン係、スローガン係、会場係、準備・整理運動係、応援係があります。高学年の子供たちが、縁の下の力持ちとして、運動会を支えてくれました。

運動会(児童鑑賞日)中学年リレー・高学年リレー

中学年選抜リレーです。練習の成果を発揮し、スムーズにバトンの受け渡しができました。

高学年選抜リレーです。スピードに乗って、トラックを一周走りました。勝っても負けても、最後まで全力で走り切ることができました。さすが、リレーの選手です!

 

運動会(児童鑑賞日)開会式・準備運動

左)1年生による代表の言葉です。頑張りたいことを発表しました。

右)代表児童が大会スローガン「絆を力にみんな輝け!527人 今こそ仲間と共に!」を発表しました。

左)応援団長による選手宣誓です。

右)校長先生のお話です。「笑顔」「優しさ」「ありがとう」がいっぱいの運動会に!

 

 

 

6年生 体育

表現種目の仕上げをしています。見どころはたくさんありますが、集団行動もその一つです。どうぞ、お楽しみにしてください。

5年生 社会

日本の貿易における輸入と輸出について、学習しています。それぞれの長所や短所について話し合いました。