学校日記

学校日記

6年生 社会

戦国時代の学習をしています。天下統一を果たした3人の武将(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)について、クロームブックで調べたことを発表しています。

4年生 算数

体長15mの大人のクジラは、体調3mの子供のクジラの何倍かを調べました。答えは、15÷3で求められることが分かりました。

6年生 音楽

「ドラクエ・マリオ」の合奏の練習が始まりました。楽器ごとに楽譜を見ながら一生懸命練習していました。

5年生 理科

上流と下流の石を比べてちがいを見付けます。また、どうしてちがいができたかを実験や観察をして調べます。

4年生 理科

たまった水がなくなる理由を考えました。ラップに水滴が付くことから、蒸発するのではないかと予想しました。

運動会係児童打ち合わせ(1回目)

運動会に向けて、5・6年生と教員による係の打ち合わせがありました。全部で以下の10の係があります。

①進行・児童会 ②ライン ③スローガン ④放送 ⑤審判(写真右)

⑥会場 ⑦準備・整理運動(写真左) ⑧入退場門 ⑨写真 ⑩応援 

5・6年生は、出場する種目だけではなく、係活動でも運動会をしっかりと支えます。2回目は9/26(月)6hです。

6年生 図工

「ほって、刷って、わたしの世界」で、回転版画に取り組んでいます。刷り上がった作品を見て、満足そうな子供たちでした。

5年生 道徳

宮沢賢治の生き方について、資料を基に考えを深めました。賢治の「人の役に立ちたい」という純粋な思いに触れることができました。

4年生 社会

「くらやみ祭り」について、クロームブックで調べました。お祭りが1000年以上も続いていることを知り、その理由をみんなで考えました。