学校日記
4年生 理科
空気中の水蒸気を調べる実験をしました。水蒸気は、学校のどこにでも存在していることが分かりました。
3年生 国語
「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。「次の日」等の言葉を手掛かりに、場面分けをしました。
2年生 国語
新出漢字の「時」を練習しました。「時は金なり」「時代はかわる」などの短文を作りました。
1年生 算数
3つの数の計算をしました。初め3匹乗っていて、後から2匹、さらに4匹乗った時の数を求めました。
運動会全校練習(2回目)
全校練習で応援の練習をしました。応援団を先頭に紅組も白組も気合十分です。
6年生 音楽
本時の流れがモニターに表示されています。子供たちは見通しをもって合奏の練習に取り組みました。
5年生 理科
流れる水のはたらきの実験をしました。どの部分がどのくらい削られているかを記録しました。
4年生 体育
運動会に向けて徒競走の練習をしました。4年生らしいスピードに乗った走りが見られました。
3年生 理科
クロームブックで農園のヒマワリを撮影しました。教室に戻ってから、観察カードに記録しました。
2年生 図工
「パタパタストロー」でおもちゃを作りました。ストローを使って作品が動くように工夫しました。
1年生 国語
新出漢字で「見」を学習しました。「見」の付く言葉集めをした後、ドリルとプリントに練習しました。
6年生 国語
「やまなし」(宮沢賢治)の学習をしています。叙述から5月と12月の情景の違いを見付けています。
5年生 国語
「たずねびと」の学習をしています。情景描写の違いから主人公の気持ちの変化を想像しています。
4年生 国語
「ごんぎつね」(新見南吉)の学習をしています。第1場面のごんの行動から性格や気持ちを考えました。
3年生 算数
「42×3」や「58×3」のひっ算の学習をしました。繰り上がりに気を付けて正しく計算ができました。
2年生 国語
「ことばあそびをしよう」の学習をしています。昔の数の数え方やいろはに等を声を出して読みました。
1年生 国語
「うみのかくれんぼ」(説明文)の学習をしています。はまぐりの特徴と隠れ方をノートにまとめました。
6年生 たてわり遊び
朝の時間にたてわり遊びがありました。6年生がリードして、どのグループもみんなで遊びを楽しみました。
爆弾ゲーム(写真左) 風船バレー(写真右)
5年生 体育
表現種目の通し練習をしました。練習後、高学年の全教員からアドバイスがありました。
4年生 音楽
「ソーラン節」の合奏練習が始まりました。クロームブックに送られた楽器ごとの楽譜を見ながら、音取りをしました。