みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金:児童鑑賞日)
令和7年11月15日(土:保護者鑑賞日)
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
学習発表会
令和7年11月14日(金:児童鑑賞日)
令和7年11月15日(土:保護者鑑賞日)
5年生は初めての宿泊に出かけました。
あいにくの雨でしたが、田植えを行いました。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6月6日(金)に、日野市市民の森ふれあいホールで多摩特研交流会をしました。
市内の特別支援学級の子ども達と体操や集団遊び、ダンスをして交流をしました。
国語「気持ちが伝わる手紙を書こう」の学習において、手紙を書く学習をしています。授業中は隣同士や班でお互いの考えを交流しながら、積極的に学びを深めています。
今日から、なわとび週間が始まりました。自分で課題(技)を決めて、頑張っています。
教えたり、励まし合ったりする場面がたくさん見られました。
多摩特研交流会の練習をプレイルーム1で行いました。ラーメン体操や
ガンバリマンの歌をみんなで一生懸命練習しました。
まちたんけんで発見したことを模造紙にまとめて発表しました。
様々な場所の発表を聞いて、ひみつをたくさん知ることができました。
1年生は初めての体力テストでした。
6年生とペアを組み、やり方を教わりながら一生懸命頑張りました。
言葉の中の一音ずつに気付く力と語い力が育つと、だじゃれが楽しめるようになります。
セーフティー教室がありました。
低学年では、登下校や地域の安全・犯罪防止について、高学年では、ネット犯罪被害防止について、それぞれ動画や警察署の方からのお話を通して学びました。
本日の給食↑