文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
【行事】令和3年度 1学期 始業式
4月6日(火)、令和3年度の1学期がスタートしました。
子供たちは新しい先生や新しい学年にドキドキしながら学校にやってきました。
6年生の3名が全校を代表して、今年度の目標や自分がなりたい姿について話しました。
どんな学校生活が待っているか楽しみにしながら学校に来てほしいです。
【新6年生】入学式前日準備
今日は、新6年生が登校して、入学式前日準備を行いました。
新1年生が座る椅子の高さを調節したり、各教室の清掃、配布する教科書の準備等、最高学年として、1年生を迎え入れる準備を頑張りました。
四小の最高学年、四小の顔として、1年間活躍する子供たちの姿が楽しみです。
明日はいよいよ令和3年度始業式、入学式です!
新しい出会いが楽しみです。
新1年生が座る椅子の高さを調節したり、各教室の清掃、配布する教科書の準備等、最高学年として、1年生を迎え入れる準備を頑張りました。
四小の最高学年、四小の顔として、1年間活躍する子供たちの姿が楽しみです。
明日はいよいよ令和3年度始業式、入学式です!
新しい出会いが楽しみです。
【日野第四小学校に入学・進級する児童のみなさんへ】
ひのだいよんしょうがっこうににゅうがく・しんきゅうするみなさん、もうすぐあたらしいがくねんで、しんがっきがはじまりますね。
きんちょうしているともだちや、あたらしいせいかつをたのしみにしているおともだち、ふあんだなぁとかんじているおともだち、いろいろなきもちで4月6日をまっているみなさんがいることでしょう。
かくがくねん・せんかのせんせいたちがみなさんにメッセージ(句)をおくりますので、ぜひよんでくださいね。
【1ねんせいのせんせいより】
がっこうで ともだちいっぱい うれしいな
【2ねんせいのせんせいより】
はじまるよ にこにこ のびのび 2ねんせい
【3年生の先生より】
みんなで楽しい教室!きみのことをまっているよ!
【4年生の先生より】
まってます!元気いっぱい4年生
【5年生の先生より】
CLOVER CとRの間の真心で待っているよ
【6年生の先生より】
待ち遠しい 春の訪れ 君との出逢い
【専科の先生より】
四小の ニコニコ笑顔 まってるよ!
【校長先生・副校長先生より】
あんしんして よんしょうにきてくださいね!
よんしょうのせんせいたちみんなで、たのしみにまっています!
きんちょうしているともだちや、あたらしいせいかつをたのしみにしているおともだち、ふあんだなぁとかんじているおともだち、いろいろなきもちで4月6日をまっているみなさんがいることでしょう。
かくがくねん・せんかのせんせいたちがみなさんにメッセージ(句)をおくりますので、ぜひよんでくださいね。
【1ねんせいのせんせいより】
がっこうで ともだちいっぱい うれしいな
【2ねんせいのせんせいより】
はじまるよ にこにこ のびのび 2ねんせい
【3年生の先生より】
みんなで楽しい教室!きみのことをまっているよ!
【4年生の先生より】
まってます!元気いっぱい4年生
【5年生の先生より】
CLOVER CとRの間の真心で待っているよ
【6年生の先生より】
待ち遠しい 春の訪れ 君との出逢い
【専科の先生より】
四小の ニコニコ笑顔 まってるよ!
【校長先生・副校長先生より】
あんしんして よんしょうにきてくださいね!
よんしょうのせんせいたちみんなで、たのしみにまっています!
【春休み】放送設備の修繕
3月30日(火)の日野第四小には、トイレ清掃、設備の点検・修繕、新年度配布物の配送など、様々な業者の方、関係機関の方が来校されました。
特に、放送設備については、劣化した配線やスピーカーを取り替えていただきました。
音響が改善されて聴こえやすくなるとともに、近隣の方への迷惑が減るよう調整していただきました。
今から運動会などが楽しみです。
令和3年度に向けて、春休み中、様々な方に支えられながら環境の整備に取り組んでいます。
特に、放送設備については、劣化した配線やスピーカーを取り替えていただきました。
音響が改善されて聴こえやすくなるとともに、近隣の方への迷惑が減るよう調整していただきました。
今から運動会などが楽しみです。
令和3年度に向けて、春休み中、様々な方に支えられながら環境の整備に取り組んでいます。
【第65回 卒業式】
本日3月25日、日野市立日野第四小学校第65回卒業式を行いました。
本校6年生134名が、次のステップへと進んでいきました。
5年生企画の『ありがとうプロジェクト(門出送りのサプライズ)』も大成功でした。



改めて、ご卒業おめでとうございます。
本校6年生134名が、次のステップへと進んでいきました。
5年生企画の『ありがとうプロジェクト(門出送りのサプライズ)』も大成功でした。
改めて、ご卒業おめでとうございます。
【6年生】卒業式まであと2日
6年生が校庭木々に名前と説明の札を付けました。

在校生にも校庭の自然を大切にしてほしいという願いを込めて作りました。
また、卒業アルバムも届き、お互いにメッセージを書き合いました。

卒業までもう少しです。
最高の卒業式となるように、残り2日間を大切にしたいと思います。
在校生にも校庭の自然を大切にしてほしいという願いを込めて作りました。
また、卒業アルバムも届き、お互いにメッセージを書き合いました。
卒業までもう少しです。
最高の卒業式となるように、残り2日間を大切にしたいと思います。
【5年生】生命の誕生
5年生が理科で【生命の誕生】について学習しました。
生命の誕生の仕組みを知り、改めて❝いのち❞について考えました。

生命の誕生の仕組みを知り、改めて❝いのち❞について考えました。
【全校朝会】副校長の話「立つ鳥後をにごさず」
校内放送で行いました。
【最初に日野市のミニバスケットボールの大会での表彰がありました。】
おはようございます。
今日は、6年生の話をします。
6年生は、四小の最高学年として、リーダーとして、この1年間さまざまなことを頑張っていました。
今、そんな6年生が卒業を前にして、また、四小のために奉仕活動に取り組んでいたのを知っていますか。
奉仕活動とは、役にたつための仕事を探して行うことです。
学校の植物に、植物の名前と特徴が書いてある札が付けられているのを知っていますか。誰よりも四小のことを知っている6年生ならではの活動ですね。そのほかにも、体育倉庫などの片付けや、みなさんが学習するための動画作り、各教室に送る予定のアート作品等に取り組んでいました。
その6年生を姿から、副校長先生は『立つ鳥、後を濁さず』ということわざを思い浮かべました。このことわざの意味は、立ち去る人は、きれいに片づけをして旅立つという意味です。6年生は、きれいに片づけをするだけでなく、新たなことに取り組んで卒業していきます。
このような姿から、1~5年生も学ぶことがあると思います。6年生の行動や考えを受け継いでいきましょう。
今の学年が終わるまでの残りの時間、自分がやるべきことを考えていきましょう。
1年生から4年生はあと8回、5年生はあと9回学校に来たら今の学年が修了します。まずは、四小のみんなで今日からの掃除を『拭く、掃く』だけでなく、『磨く』という気持ちで行ってみましょう。校内をピカピカにして今の学年を終えられるようにしましょう。
【最初に日野市のミニバスケットボールの大会での表彰がありました。】
おはようございます。
今日は、6年生の話をします。
6年生は、四小の最高学年として、リーダーとして、この1年間さまざまなことを頑張っていました。
今、そんな6年生が卒業を前にして、また、四小のために奉仕活動に取り組んでいたのを知っていますか。
奉仕活動とは、役にたつための仕事を探して行うことです。
学校の植物に、植物の名前と特徴が書いてある札が付けられているのを知っていますか。誰よりも四小のことを知っている6年生ならではの活動ですね。そのほかにも、体育倉庫などの片付けや、みなさんが学習するための動画作り、各教室に送る予定のアート作品等に取り組んでいました。
その6年生を姿から、副校長先生は『立つ鳥、後を濁さず』ということわざを思い浮かべました。このことわざの意味は、立ち去る人は、きれいに片づけをして旅立つという意味です。6年生は、きれいに片づけをするだけでなく、新たなことに取り組んで卒業していきます。
このような姿から、1~5年生も学ぶことがあると思います。6年生の行動や考えを受け継いでいきましょう。
今の学年が終わるまでの残りの時間、自分がやるべきことを考えていきましょう。
1年生から4年生はあと8回、5年生はあと9回学校に来たら今の学年が修了します。まずは、四小のみんなで今日からの掃除を『拭く、掃く』だけでなく、『磨く』という気持ちで行ってみましょう。校内をピカピカにして今の学年を終えられるようにしましょう。
【❝いのち❞のメッセージ】その後
校内に掲示してある【いのちのメッセージ】、子供たちもじっくり読んでいます。
改めまして、メッセージを寄せていただきありがとうございました。
改めまして、メッセージを寄せていただきありがとうございました。
【5年生】ありがとうプロジェクト
6年生の卒業式後の門出送りを企画したいと結成された【ありがとうプロジェクト(ありプロ)】!
5年生12名を中心に、6年生が喜ぶようなサプライズを企画して話合いが進んでいます。今日は、校長室でミーティングが行われました。
12名は、担当として腕章をつくりました。みんなが見て分かる【ありプロスタッフ】の印です。6年生が未来にはばたけるようにという5年生の願いがこもったサプライズ計画が楽しみです。

企画書を作成して、5年生みんなで共有しながら当日に備えていくところです。
5年生の思いのこもった【わくわく】がうまくいきますように★
5年生12名を中心に、6年生が喜ぶようなサプライズを企画して話合いが進んでいます。今日は、校長室でミーティングが行われました。
12名は、担当として腕章をつくりました。みんなが見て分かる【ありプロスタッフ】の印です。6年生が未来にはばたけるようにという5年生の願いがこもったサプライズ計画が楽しみです。
企画書を作成して、5年生みんなで共有しながら当日に備えていくところです。
5年生の思いのこもった【わくわく】がうまくいきますように★
新着情報
カウンタ
8
5
1
2
6
4
9
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)