文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
【4年生】日野っ小ゴミプロジェクト
本日、日野っ小ゴミプロジェクトを通じて、交流をしている小金井市小金井第三小学校の4年生とオンラインにて交流を行いました。
お互いに、1年間の学びをまとめた動画を紹介し、日野第四小学校はダンボールコンポストやエコクッキングのこと、小金井第三小学校は生ごみを肥料に変える機械を用いたり、節電や節水を呼び掛けたりしたことなどを発表しました。1年間のまとめとして、有意義な時間を過ごすことができました。
【6年】Three O Project ~奉仕活動~ 清掃活動①
「卒業を目前にして、お世話になった人々や学校に対して何ができるだろうか。」
卒業行事実行委員の児童が中心となって話し合い、
Three O Project(スリーOプロジェクト)として恩返しをすることになりました。
① おそうじ
② お???
③ お????
今日は6年間を過ごした学校をきれいにして、在校に残そうと、
6時間目いっぱい、全員で学校中を掃除しました。
「他の学年が掃除しているときは、普段手が届かないところなのか、こんなにほこりがたまっていたよ。」
と、成長をかみしめながら、すすんで清掃をしました。
5年社会科見学②
午後はチョコレートファクトリーに来ました。
子供たちの食べなれたお菓子の製造工場を見学して学びました。
これから、いよいよ製造工場に向かいます。待ち合い通路も甘~い香りでいっぱいです。
5年社会科見学①
5年生は社会科見学で「所沢航空記念公園」に来ました。
子供たちは展示航空機に乗り込んだり、主体的に調べたりして活発に見学しています。
【学び】6年外国語・個別最適な学びに向けて③
6年生外国語での、個別最適な学びに向けた学習の取り組みをお伝えします。
「shootの発音がうまくいかない。」
「掃除機の様に”sh”と言ってみたら。」
など、児童同士で対話をしながら練習している様子が見られました。
新着情報
カウンタ
4
0
0
2
1
1
7
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)