文字
背景
行間
学校日誌
【6年生】日光移動教室⑩
奥日光高原ホテルに到着です。
開校式を行いました。
お世話になる宿の皆さんに心を込めて挨拶をしました。
待ちに待ったホテルでの時間。温泉やご飯も楽しみですね!
子供たちの声
「卵のいい匂い〜」
「温泉がすごく気持ちがよかった!」
「露天風呂が最高!」
【6年生】日光移動教室⑨
三本松で学年写真を撮りました。
男体山の頂上までよく見える快晴です。
【6年生】日光移動教室⑧
華厳の滝に到着です。日光市に入ってから、一気に気温が下がり、30℃を切りました。
今日の華厳の滝の水量は、1.7トンです。
子供たちの感想
「水しぶきが飛んできて気持ちがいい!」
「自然の力は偉大だな〜」
【6年生】日光移動教室⑦
1日目の最初の目的地は、東部ワールドスクエアです。世界中の建物や遺跡などが25分の1の縮尺で建てられています。
実行委員の子が考えたビンゴをしながら回りました。ビンゴの中には、「班のみんなで映え写真を撮ろう」「トランプさんを見つけよう」など様々なミッションがありました。(先生も写真にチャレンジしました!)
あまりの暑さに、日陰で休憩したり、水分を補充したりして、熱中症対策をして回りました。
予定より少し早く次の目的地に向かいました。
【6年生】日光移動教室⑥
渋滞による遅れのため、バスの中でお弁当を食べました。
お家の人が朝◯時に起きて作ってくれたんだよー、と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。
全員完食していました。
【6年生】日光移動教室⑤
大谷パーキングで2度目の休憩です。
外の気温は30℃、とても暑いです。
出発が早かったこともあり、バスでは半分くらいの子がうとうとしていました。
【6年生】日光移動教室④
故障車により8キロ50分の大渋滞でした。予定を変更し、現在、狭山パーキングで休憩です。
【6年生】日光移動教室③
3組バスの様子です。
バスレク係がイントロクイズ、カラオケ大会を考え実行してくれました!
かわいいだけじゃだめですか?
カントリロード
など歌いながら盛り上がってます!!とても楽しそうです!
【6年生】日光移動教室②
あきる野インターから高速に乗りました。バスレクも始まり、賑やかな旅の始まりです。
ガイドさんから、何が一番楽しみ?と聞かれ、
「バス!」「温泉!」「ご飯!」と答える子供たち。日光の名所もそうですが、みんなで過ごす時間を楽しみにしているようです。
2号車では、日光クイズや、先生カラオケ大会が始まりました。
【6年生】日光移動教室①
出発式です。学校に集まった6年生は、元気いっぱいです。
実行委員からは、「3つの約束を守って最高の3日間にしよう」「『安全に、自然や文化に親しみ、協力して楽しい日光にしよう』というスローガンを大切に最高の思い出を作ろう」という話がありました。
たくさんの保護者の方や先生方に見送られ、これから出発です。
1年生からもらったてるてる坊主の効果で、最高の天気になりました。
行ってきます!
真夏日の過ごし方(6.17)
今日から急に気温が高くなり、熱中症指数(WBGT)も31を越えました。残念ながら中休みも昼休みも、校庭での外遊びができませんでした。子供たちは教室でタイピング練習、図書室で読書、理科室で生き物観察、音楽室でリコーダー練習など、思い思いの過ごし方をしています。4階「憩いの学習室」で過ごす子もいました。
子供たちにとって学校全体が居場所となれることを願っています。
【3年生】自転車安全教室(6.12)
日野警察署及び日野市防災安全課の方に来ていただき、3年生が自転車安全教室を行いました。教室での“学科教習”と、校庭での“実地教習”を受けて、自転車運転免許が発行されました。これをもって3年生は子供だけで自転車を乗ってもよいことになりました。
当日、自転車を貸してくださった皆様、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
交通安全教室(6.11)
日野警察署の協力のもと、1年生、2年生、4~6年生で交通安全教室を開催しました。低学年では横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただき練習しました。明日は3年生が自転車安全教室を行います。
プール開き(6.17)
近年の猛暑を考慮し、昨年度より1週間早めて水泳指導を開始しました。1学期中に各学年10時間程度を予定しています。
引き渡し訓練(6.6)
特別警報が発令されたことを想定して「引き渡し訓練」を行いました。特別警報だけでなく、大地震や不審者による犯罪などが発生したときも、児童の安全確保のために引き渡しによる下校になります。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご都合により来られなかった家庭の児童は、体育館に集まった後、方面別に帰りました。
【4年生】水道キャラバン(6.3)
4年生社会科「水はどこから」の学習で、東京都水道局から水道キャラバンに来ていただきました。浄水ができるまでの流れを教えていただき、ろ過実験も行いました。
【5年生】八ヶ岳13
解散式です。無事5年生全員帰ってきました。
【5年生】八ヶ岳12
清泉寮でのソフトクリーム。これで八ヶ岳でのすべてのミッション終了!
【5年生】八ヶ岳11
昨日からの雨の影響でハイキングは最短コースに変更しましたが、美し森駐車場に到着すると雨がやみました!
【5年生】八ヶ岳⑩
宿舎での自由時間、みんなで楽しい時間を過ごしています。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)