学校日誌

学校日誌

【3年生】自転車安全教室(6.12)

日野警察署及び日野市防災安全課の方に来ていただき、3年生が自転車安全教室を行いました。教室での“学科教習”と、校庭での“実地教習”を受けて、自転車運転免許が発行されました。これをもって3年生は子供だけで自転車を乗ってもよいことになりました。

当日、自転車を貸してくださった皆様、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

交通安全教室(6.11)

日野警察署の協力のもと、1年生、2年生、4~6年生で交通安全教室を開催しました。低学年では横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただき練習しました。明日は3年生が自転車安全教室を行います。

引き渡し訓練(6.6)

特別警報が発令されたことを想定して「引き渡し訓練」を行いました。特別警報だけでなく、大地震や不審者による犯罪などが発生したときも、児童の安全確保のために引き渡しによる下校になります。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご都合により来られなかった家庭の児童は、体育館に集まった後、方面別に帰りました。

【5年生】八ヶ岳④

八ヶ岳に到着して最初のミッションはお昼ご飯のおかず(ニジマス)のゲット!

釣ったニジマスは自分で捌いて炭焼きにして「(命を)いただきます!」

【3年生】ヤゴ救出大作戦!(5.20)

学校公開の日に雨で延期となった3年生の「ヤゴ救出大作戦!」ですが、一転、真夏日となった20日(火)に実施しました。いつもはプールサイドで行っているどんぐりクラブさんの説明を、エアコンを効かせた教室で行ってからプールに移動しました。救出時間も予定より少し短めに設定しましたが、「少しでも多くのヤゴを助けたい!」との3年生の思いから、終わってみれば300匹以上はバケツにいる状態でした。

この後は教室で育てていきます。教室では今、アゲハチョウが羽化してきていますが、ヤゴも無事にトンボになることを願っています。

当たりました!!

公益財団法人 日本教育公務員弘済会が行っている学校図書助成に毎年応募していましたが、ついに当たりました!

子供たちが興味をもちそうな調べ学習用の図鑑・辞典コース26冊(9万円相当)です。これを機に、図書室の学習センター・情報センターとしての機能をもっと高めていきたいです。