文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
三連休
10月8日(土)は市の陸上競技大会が行われました。

しかし、雨天のため開会式のみ行われ23日に延期になりました。
23日に向けてまた、練習がんばりましょう。
また、同日は大坂上中育成会主催のふれあいハイクがありました。


雨天のためハイクは短くなりましたが、お芋ほりはできました。
ハイクの後のトン汁おいしかったです。育成会の皆様、ありがとうございました。
10月9日(日)は手をつなごうこどもまつりが七小会場でありました。



楽しい3連休となりました。
しかし、雨天のため開会式のみ行われ23日に延期になりました。
23日に向けてまた、練習がんばりましょう。
また、同日は大坂上中育成会主催のふれあいハイクがありました。
雨天のためハイクは短くなりましたが、お芋ほりはできました。
ハイクの後のトン汁おいしかったです。育成会の皆様、ありがとうございました。
10月9日(日)は手をつなごうこどもまつりが七小会場でありました。
楽しい3連休となりました。
JET交流(4年)
3.4校時にJET交流をしました。
4年生は、音楽の授業で練習を積み重ねてきた「おはやし」の発表と、
日本の伝統的な楽しい遊び「まわり将棋」を紹介しました。
アラン先生の自己紹介

おはやし発表

アラン先生からチェスを紹介していただきました。

日本の将棋と似たところがたくさんありました。
写真を使って、まわり将棋のルール説明をしました。

アラン先生と一緒に、楽しくまわり将棋をしました。

このあと、アラン先生と一緒に給食も食べました。
4年生は、音楽の授業で練習を積み重ねてきた「おはやし」の発表と、
日本の伝統的な楽しい遊び「まわり将棋」を紹介しました。
アラン先生の自己紹介
おはやし発表
アラン先生からチェスを紹介していただきました。
日本の将棋と似たところがたくさんありました。
写真を使って、まわり将棋のルール説明をしました。
アラン先生と一緒に、楽しくまわり将棋をしました。
このあと、アラン先生と一緒に給食も食べました。
スーパー見学 3年
10月6日にスーパーに見学に行ってきました。
店内や、バックヤードなど見せていただき、
スーパーの工夫をたくさん見つけてきました。
全校遠足
10月5日 天候が心配でしたが、予定通り昭和記念公園に
全校遠足に行ってきました。
たてわり班毎に集まり、出発の会を行いました。

さあオリエンテーリング、6年生は班のみんなのリストバンドづくりや、どこからまわるかなど
準備からがんばってきました。






5年生も立派に班をサポートできました。
オリエンテーリングを終え、班ごとにお昼ごはんです。



午後からは、学年ごとに遊んで帰りました。 写真は2年生

全校遠足に行ってきました。
たてわり班毎に集まり、出発の会を行いました。
さあオリエンテーリング、6年生は班のみんなのリストバンドづくりや、どこからまわるかなど
準備からがんばってきました。
5年生も立派に班をサポートできました。
オリエンテーリングを終え、班ごとにお昼ごはんです。
午後からは、学年ごとに遊んで帰りました。 写真は2年生
羽村市博物館・取水堰へ(4年)
校外学習第三弾は、羽村市博物館・取水堰です。
羽村市博物館での様子



多摩川・取水堰・玉川上水



玉川兄弟像の前で



午後の算数もよく頑張りました!
明日は、全校遠足。晴れるといいですね!
羽村市博物館での様子
多摩川・取水堰・玉川上水
玉川兄弟像の前で
午後の算数もよく頑張りました!
明日は、全校遠足。晴れるといいですね!
バスケットボール教室(5年)
9月15日(木)、東京八王子トレインズの方をお招きし、5年生が1クラスずつバスケットボール教室を行いました。
バスケットボールを使って、ボールに慣れるハンドリングやシュートの仕方を教わりました。



バスケットボールを使って、ボールに慣れるハンドリングやシュートの仕方を教わりました。
第2回七小ライブステージ
| 2回目の七小ライブステージが9月20日(火)に行われました。 今回のゲストは日野市在住の加野亜紀子さん。 触れずに音を出す不思議な電子楽器、テルミンとマトリョミンの | |
| | |
| | |
たてわり班会議
9月27日(火)4時間目
全校遠足のために、たてわり班で集まりました。6年生から、めあてや決まり、コースの説明がありました。そして、自分たちの班のリストバンドに色をぬりました。6年生は、しっかりとリーダーシップを発揮していました!!
全校遠足のために、たてわり班で集まりました。6年生から、めあてや決まり、コースの説明がありました。そして、自分たちの班のリストバンドに色をぬりました。6年生は、しっかりとリーダーシップを発揮していました!!
日野警察署へ(4年)
4年生、校外学習第2弾は日野警察署です。

訊きたいことがありすぎて、囲み取材が終われないほど。

パトカーの中だって惜しみなく見せてくれました。助手席↓にいるのは・・・?

本当にいいんですか?

乗っちゃっていいんですか?

初めはおそるおそるでしたが、どうですか・・・

なかなかの乗りっぷりではありませんか☆

貴重な体験に加え、おみやげもたくさんいただき、ありがとうございました。

これからも日野市の安全を守ってください、応援しています!
訊きたいことがありすぎて、囲み取材が終われないほど。
パトカーの中だって惜しみなく見せてくれました。助手席↓にいるのは・・・?
本当にいいんですか?
乗っちゃっていいんですか?
初めはおそるおそるでしたが、どうですか・・・
なかなかの乗りっぷりではありませんか☆
貴重な体験に加え、おみやげもたくさんいただき、ありがとうございました。
これからも日野市の安全を守ってください、応援しています!
学校公開
9月16・17日は学校公開でした。
1年生活「リトルホース体験」

2年生活「藍染め体験」

3年2組理科

4年習熟度別算数

5年3組理科

6年薬物乱用防止教室 薬剤師 井上優美子先生

道徳授業地区公開講座17日(土)「自律を促す大人と子供の関わり方」\-自尊心を育みながら自律心も育んで―心理カウンセラー野口房子先生
1年生活「リトルホース体験」
2年生活「藍染め体験」
3年2組理科
4年習熟度別算数
5年3組理科
6年薬物乱用防止教室 薬剤師 井上優美子先生
道徳授業地区公開講座17日(土)「自律を促す大人と子供の関わり方」\-自尊心を育みながら自律心も育んで―心理カウンセラー野口房子先生
日野消防署へ(4年)
社会科の学習のまとめ第1弾は日野消防署見学です。

防火服への早着替えに拍手が起こります。

2年生のときの消防写生会とは一味違います・・・社会科の学習ですから!

そうこうしている間にも署内に放送が流れていると思っていたら・・・

本当に本当にまさにこの瞬間に緊急出動です。ただならぬ緊迫感に息をのみました。

最後は防護服の体験を。

重たかったり、

ぎこちなかったり、

でも少し憧れもあったりで、

あれよあれよと未来の消防士の完成です。

どこか誇らしげでもありますね☆

↓「はい、みんな、整列するよ~」(某担任)

臨場感あふれる現場から多くを学ぶことができました。ありがとうございました。
防火服への早着替えに拍手が起こります。
2年生のときの消防写生会とは一味違います・・・社会科の学習ですから!
そうこうしている間にも署内に放送が流れていると思っていたら・・・
本当に本当にまさにこの瞬間に緊急出動です。ただならぬ緊迫感に息をのみました。
最後は防護服の体験を。
重たかったり、
ぎこちなかったり、
でも少し憧れもあったりで、
あれよあれよと未来の消防士の完成です。
どこか誇らしげでもありますね☆
↓「はい、みんな、整列するよ~」(某担任)
臨場感あふれる現場から多くを学ぶことができました。ありがとうございました。
続・豊作(4年)
ある日の昼下がり、家庭科室にて嬉しそうに何かをしている家庭科専科(左)と4年担任(右)

6時間目、教室に届けられたのは・・・

採れたて、作り立ての・・・

『ゴーヤー・チップス』☆

まさかのサプライズに、笑顔になるしかありません。

進む!進む!

やめられない!とまらない!

絶妙な塩加減に揚げ具合に「あー、おいしー!」。2人の先生、ありがとうございました。
6時間目、教室に届けられたのは・・・
採れたて、作り立ての・・・
『ゴーヤー・チップス』☆
まさかのサプライズに、笑顔になるしかありません。
進む!進む!
やめられない!とまらない!
絶妙な塩加減に揚げ具合に「あー、おいしー!」。2人の先生、ありがとうございました。
豊作~夏~(4年)
夏休みの間に見事なグリーンのカーテンに成長していました。

猛暑や台風を耐え抜いたツルレイシ、またの名をゴーヤー・・・

今年はご覧のとおり↓

立派に実ってくれました。

思わず顔もほころびます。

グリーンのカーテン用にネットを張ってくれた用務主事の清水さん↓と、

学校管理員の高橋さん↓に感謝のしるしに、ほんの気持ちばかりですが、おすそ分け☆

そして、栄養士の山村先生↓にも。美味しいメニューの開発、期待していますm(_ _)m

来年は、七小ブランドが店先に並んでいるかもしれません!?
猛暑や台風を耐え抜いたツルレイシ、またの名をゴーヤー・・・
今年はご覧のとおり↓
立派に実ってくれました。
思わず顔もほころびます。
グリーンのカーテン用にネットを張ってくれた用務主事の清水さん↓と、
学校管理員の高橋さん↓に感謝のしるしに、ほんの気持ちばかりですが、おすそ分け☆
そして、栄養士の山村先生↓にも。美味しいメニューの開発、期待していますm(_ _)m
来年は、七小ブランドが店先に並んでいるかもしれません!?
2学期スタート
2学期が始まりました。
始業式
この日は 避難訓練もありました。 代表児童が初期消火訓練も行いました。
始業式
| プールボランティアに感謝状 | 校長先生の話 |
| 児童代表の言葉(5年生) | 生活指導の先生から「廊下歩行」 |
| | |
レッツ!(4年)
今年度も『Let's』のみなさんにお世話になっています。

↑期待に満ちた表情ですね。

↑おまじないですか?

おお!

見よ、この美しい倒立☆

待っていました、この感覚。

跳べる!

去年よりも跳べる!

来年はもっと跳べる!

満たされた(出し尽くした?)表情ですね。来年もぜひ、よろしくお願いします。
↑期待に満ちた表情ですね。
↑おまじないですか?
おお!
見よ、この美しい倒立☆
待っていました、この感覚。
跳べる!
去年よりも跳べる!
来年はもっと跳べる!
満たされた(出し尽くした?)表情ですね。来年もぜひ、よろしくお願いします。
第1回七小ライブステージ
| 今年度からはじまった「七小ライブステージ」 お昼休みの15分を使ったステージです。 」第1回目のゲストは、シンガーソングライターの SIOさんでした。 タオルを振って、とっても盛り上がりました。 | |
| | |
| | |
おも活(4年)
日本ケアフィット共育機構さんをお招きして、

おもてなしの心、思いやりの心を育む『おも活』を行っていただきました。

手にしているのはブラインドサッカーのボール。

いつものボールとの違いと、その意味を理解しながら、

アイマスクを装着して、早速実践。

ボールから音がする・・・重みがある・・・なるほど!

手引きの基本も学びました。

安心して椅子に座らせてあげたい強い気持ちが、不安や恐怖を見事に取り去ってくれます。

相手のことを思えば、何だってできる気がしてきます。

困っている人、助けを必要としている人は意外と身近にもいるものです。

講師の先生「今日、帰ったら何ができる?」

みんな「家の手伝い!」だそうです。

おもてなしの心、思いやりの心、育ちました。ありがとうございました。
おもてなしの心、思いやりの心を育む『おも活』を行っていただきました。
手にしているのはブラインドサッカーのボール。
いつものボールとの違いと、その意味を理解しながら、
アイマスクを装着して、早速実践。
ボールから音がする・・・重みがある・・・なるほど!
手引きの基本も学びました。
安心して椅子に座らせてあげたい強い気持ちが、不安や恐怖を見事に取り去ってくれます。
相手のことを思えば、何だってできる気がしてきます。
困っている人、助けを必要としている人は意外と身近にもいるものです。
講師の先生「今日、帰ったら何ができる?」
みんな「家の手伝い!」だそうです。
おもてなしの心、思いやりの心、育ちました。ありがとうございました。
歯科指導(4年)
学校歯科医の染谷先生と歯科衛生士のみなさんに、

歯科指導を行っていただきました。

歯に薬品を塗ってもらうと・・・

面白いほど赤く染まっていきます。

そんな信じられない自分たちの姿に、

思わず笑顔がこぼれます。

写真を撮っておきたくもなりますね。

口をゆすいだら、

赤く残った部分をチェック!

チェックが済んだら・・・

正しい歯磨きのレクチャーを☆

「今日の給食のあと、さっそく磨くぞ!」だそうです。(そして、ちゃんと磨いていましたよ!)

染谷先生のとてもためになる話をずっと真剣に聞いていました。
お忙しい中、ありがとうございました。
歯科指導を行っていただきました。
歯に薬品を塗ってもらうと・・・
面白いほど赤く染まっていきます。
そんな信じられない自分たちの姿に、
思わず笑顔がこぼれます。
写真を撮っておきたくもなりますね。
口をゆすいだら、
赤く残った部分をチェック!
チェックが済んだら・・・
正しい歯磨きのレクチャーを☆
「今日の給食のあと、さっそく磨くぞ!」だそうです。(そして、ちゃんと磨いていましたよ!)
染谷先生のとてもためになる話をずっと真剣に聞いていました。
お忙しい中、ありがとうございました。
交通安全教室
警察の方から自転車の点検の仕方、ルール、マナーについてのお話しくださいました。
どのお話をとても大切なことばかりでしたが、 交通安全のルール、マナーをしっかり守って、乗るように心掛けてほしいと思います。そして、必ずヘルメットをかぶることを、ご家庭でも、徹底をお願い致します。
日光移動教室45
ちなみに、足尾銅山での集合写真の間違い探しの正解は、中島先生がいることでした。潤徳小学校も同じ日程だったため、いろいろなところで会えました。
日光移動教室43
学校が近づき、ガイドさんからのあいさつ。3日間、本当にありがとうございました!
日光移動教室44
七小に到着して解散式、たくさんのお迎え、ありがとうございます!
日光移動教室42
あきる野インターから高速道路を下り、一般道へ。バスの中で観ているDVDも、エンディングが近づいています。
日光移動教室41
羽生サービスエリアに到着!あとは日野まで休憩なしです。
日光移動教室40
磐梯日光店でお土産を買いました。今から日野に帰ります!
日光移動教室39
日光移動教室最後の食事、磐梯日光店でカレーライス!
日光移動教室38
足尾銅山見学!まずトロッコに乗って中へ!
日光移動教室35
華厳の滝、ツバメがたくさん!天気も最高!
日光移動教室36
中はひんやり、ちょっと怖い。
日光移動教室37
最後にクラス写真撮影。この写真の間違いに気づきますか?
日光移動教室31
さあ、日光移動教室最終日が動き出しました!起床からすぐに検温と部屋の片付け、着替え!
日光移動教室32
予定にはありませんでしたが、朝の会前に源泉へ。源泉につけた10円玉の変化にビックリ!
日光移動教室32
予定にはありませんでしたが、朝の会前に源泉へ。源泉につけた10円玉の変化にビックリ!
日光移動教室33
湯の湖荘最後の食事!今日は白滝とひき肉の煮物がそえられています。いただきます!
日光移動教室34
部屋の片付けを終え、宿舎の方々とお別れ。3日間、ありがとうございました!
日光移動教室30
ただいま、ユメトーク中。みんながどんな夢を語ったのかは内緒!
日光移動教室29
宿、湯の湖荘に着きました!検温したり、しおりに振り返りをしたり、やることはたくさん!
日光移動教室27
遊覧船出発時刻の都合上、自然博物館はなし。そのかわり、中禅寺湖畔で自由時間!
日光移動教室26
ふくべ細工、完成!さて、誰の作品でしょうか?
日光移動教室27
遊覧船に乗り込みました。風が気持ちいい!
日光移動教室28
日も出て、景色も最高です!
日光移動教室29
待ちに待った夕食!さつまいもと高野豆腐の煮物、カニの甲羅揚げなど、今日も美味しそう!
日光移動教室25
ソフトクリーム、美味しい!
日光移動教室23
赤沼茶屋で少し休憩!竜頭の滝までもうひと踏ん張り!
日光移動教室22
今から、ハイキングに出発します!
日光移動教室20
集合時刻6:30、ほとんど集まれましたが、時刻通りに行動するのはなかなか難しいです。
日光移動教室21
朝ごはん、今日は温泉たまご!
日光移動教室22
ちょっと休憩中
日光移動教室19
予定より少し遅くなりましたが、お風呂に入って、寝る準備!
日光移動教室18
日光のネイチャーガイドさんのお話。日光が開かれて1250年、東照宮に家康公の棺が納められて400年、今年は記念の年なのだそうです。
日光移動教室17
美味しい!デザートも楽しみ!
日光移動教室17
夕食!宿オススメの煮物やニジマスの唐揚げ、早く食べたい!
日光移動教室18
いただきます!
日光移動教室16
部屋でホッと一息
昭和記念公園遠足(2年)
雨が心配されましたが、昭和記念公園へ行くことができました。

天気が心配だったためかとても空いていて、遊具を使ってたくさん遊ぶことができました。

大きなすべり台も何回もすべることができました!

「くものうみ」大きくジャンプしたり、転がったりしてとても楽しんでいました。

ドラゴンの頭の上にみんなで上りました!

お弁当もおいしくいただき、とても楽しい遠足になりました!
天気が心配だったためかとても空いていて、遊具を使ってたくさん遊ぶことができました。
大きなすべり台も何回もすべることができました!
「くものうみ」大きくジャンプしたり、転がったりしてとても楽しんでいました。
ドラゴンの頭の上にみんなで上りました!
お弁当もおいしくいただき、とても楽しい遠足になりました!
日光移動教室14
いろは坂、猿がいたそうです。(私は見れませんでしたが・・・)
日光移動教室13
グループごとにチェックポイントを回りました!
日光移動教室12
二社一寺到着!
日光移動教室8
古墳の上ります。フー、ちょっと大変!
日光移動教室9
忍城発見!
日光移動教室10
古墳のふもとで昼食!みんな朝早かったから、おなか空いた!とのこと
日光移動教室11
たくさんの埴輪発見!
日光移動教室14
バスから上野島を見ました。小さい!
日光移動教室15
宿に到着早々、避難訓練。
日光移動教室15
開校式。宿の方に話の聞き方を褒められました。6年生、頑張っています。
日光移動教室7
資料に興味深々!
日光移動教室6
まずは資料館、グループごとに見学
日光移動教室5
さきたま古墳到着!
日光移動教室4
バスガイドさんから、古墳の説明。みんなよく聞いています。
日光移動教室3
高坂サービスエリアで休憩中!
日光移動教室2
あきる野インターから高速道路に乗りました!
日光移動教室1
今日から3日間、6年生が日光移動教室に行きます。
太陽も顔を覗かせ、出発式を校庭で行うことができました。
保護者の方々、お見送りありがとうございました。

それでは、充実した3日間になるように!
気をつけて、行ってらっしゃい!!
太陽も顔を覗かせ、出発式を校庭で行うことができました。
保護者の方々、お見送りありがとうございました。
それでは、充実した3日間になるように!
気をつけて、行ってらっしゃい!!
日光移動教室へ!
明日から日光移動教室です!
1年生からもらった「てるてる坊主」
晴れますように!!
2年生の遠足も行けますように…!
1年生からもらった「てるてる坊主」
晴れますように!!
2年生の遠足も行けますように…!
遠足に行ってきました!(1年生)
遠足で仲田の森蚕糸公園に行ってきました。
アスレチックやハンモック、ブランコをして楽しく過ごしました。
日野市にもこんなに自然の豊かな公園があるのですね。
お昼のお弁当では、
「おいしーい!」「おにぎりだ!」「おやつだ!」と盛り上がっていました。
お家の方へ感謝の気持ちでいっぱいになりました。
たてわり班会議
6月8日 2校時 たてわり班会議がありました。
6年生がリーダーになって、たてわり遊びの計画を立てました。
最初は、緊張した様子でしたが、活発に意見を言い合い、これからのたてわり活動が楽しみですね。

6年生がリーダーになって、たてわり遊びの計画を立てました。
最初は、緊張した様子でしたが、活発に意見を言い合い、これからのたてわり活動が楽しみですね。
運動会
6月4日、運動会が1年児童代表の言葉とともに始まりました。
各学年の表現の様子です。
| 2年「そらにひびけ!ヒノソング」 | 4年「ハピネス イズ ヒア2016」 |
| 1年「あいうえ☆おんがく」 | 3年「花笠音頭in七小」 |
| 5・6年「七小ソーラン」 | |
| |
今年は白組が優勝しましたが、みんな1日よく頑張りました。
小林校長先生、前任の上野校長先生も感動していました。
また、保護者・地域の皆様方にも様々な所でご協力いただきました。
片付け等大変お世話になりました。ありがとうございた。
今後ともよろしくお願いいたします。
いよいよ明日!
いよいよ明日は、運動会です。これまでの練習の成果を見せましょう。


明日も汗ばむ暑さが続くため、体調管理をしっかりと行ってください。
また、当日は熱中症予防のため、休憩時やお昼などに
お子さんの水筒の中身の補充をお願いします。
その他
※東門開門は7時30分です。場所取りで並ばれる方は、体育館側に並ぶようにしてください。
早朝、近所迷惑にならないよう、ご協力ください.
子供たちのはりきっている姿に、ご声援お願いいたします。
明日も汗ばむ暑さが続くため、体調管理をしっかりと行ってください。
また、当日は熱中症予防のため、休憩時やお昼などに
お子さんの水筒の中身の補充をお願いします。
その他
※東門開門は7時30分です。場所取りで並ばれる方は、体育館側に並ぶようにしてください。
早朝、近所迷惑にならないよう、ご協力ください.
子供たちのはりきっている姿に、ご声援お願いいたします。
運動会まであと3日
今日は、運動会係活動。 それぞれの係も本番に近い形で練習しています。
進行係
係の仕事も運動会成功の一役をになっています。
| 放送係 | |
| 応援団 | 体操係 |
| 審判係 | 採点係 |
応援団長任命
25日(水)は音楽集会で応援団長の紹介と運動会の歌の練習をしました。体育館中に大きな声が響きました。
その日の中休みには、正式に校長室で運動会応援団長に任命書が手渡されました。
| |
その日の中休みには、正式に校長室で運動会応援団長に任命書が手渡されました。
自然観察(2年)
学校公開1日目、どんぐりクラブさんに来ていただいて、中央公園へ自然観察に行きました。
中央公園にある植物や生き物を見付けるフィールドビンゴをしました。
国語の「たんぽぽのちえ」で学習した、たんぽぽの様子も見せてもらいました。
身近な自然と触れ合う、いい学習になりました!
水道キャラバン(4年)
東京都水道局から「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」さんをお招きして、

水道キャラバンを行っていただきました。

目の前で起こる反応の数々に、

新鮮な驚きが!

水道のありがたみを身をもって知るだけでなく、

水道局の皆様の汗と努力に感激しました。

今日からは水の味が変わって感じるかもれません。

保護者の皆様も素敵な反応をありがとうございました。

90分の成果として「東京水検定3級」に認定していただきました。

水道局の皆様、保護者の皆様もお忙しい中、ありがとうございました。

2級、1級目指してがんばります☆
水道キャラバンを行っていただきました。
目の前で起こる反応の数々に、
新鮮な驚きが!
水道のありがたみを身をもって知るだけでなく、
水道局の皆様の汗と努力に感激しました。
今日からは水の味が変わって感じるかもれません。
保護者の皆様も素敵な反応をありがとうございました。
90分の成果として「東京水検定3級」に認定していただきました。
水道局の皆様、保護者の皆様もお忙しい中、ありがとうございました。
2級、1級目指してがんばります☆
5年八ヶ岳移動教室20
全ての行程を終え、みんな元気にケガなく八ヶ岳から帰ってきました。
解散式では、どれだけ目標に近づけたか確認をして、今日は解散しました。
今日はしっかり体を休め、明日も元気に登校しましょう。
解散式では、どれだけ目標に近づけたか確認をして、今日は解散しました。
今日はしっかり体を休め、明日も元気に登校しましょう。
5年八ヶ岳移動教室19
クラスごとの体験活動では、貴重な経験ができました!
お昼をすませ、13時20分頃に滝沢牧場を出発しました。
お昼をすませ、13時20分頃に滝沢牧場を出発しました。
5年八ヶ岳移動教室18
5年八ヶ岳移動教室17
滝沢牧場に到着しました。(9時45分頃)
アイス作りです!
アイス作りです!
5年八ヶ岳移動教室16
朝食のバイキングです。(7時頃)
5年八ヶ岳移動教室15
おはようございます。
七小体操で2日目スタートです。(6時半頃)
七小体操で2日目スタートです。(6時半頃)
5年八ヶ岳移動教室14
就寝準備をして、21時半頃に消灯しました。
明日は、滝沢牧場に行きます!
雨が降らないことを祈って。おやすみなさい。
明日は、滝沢牧場に行きます!
雨が降らないことを祈って。おやすみなさい。
5年八ヶ岳移動教室13
5年八ヶ岳移動教室12
キャンプファイヤーは、あいにくの天気のため、室内レクになりました!(18時45分頃)
5年八ヶ岳移動教室11
おいしいカレーをいただきます!(17時半頃)
5年八ヶ岳移動教室⑩
無事に大成荘に到着しました。
開校式です。(17時頃)
開校式です。(17時頃)
5年八ヶ岳移動教室⑨
清泉寮の足湯に、上野前校長先生が!!
とっても嬉しいサプライズでした。
とっても嬉しいサプライズでした。
5年八ヶ岳移動教室⑧
歩いた後のソフトクリームはとても嬉しそうでした!(16時半頃)
5年八ヶ岳移動教室⑦
5年八ヶ岳移動教室⑥
14時過ぎにハイキングに出発しました!
5年八ヶ岳移動教室⑤
自分たちでさばいておいしくいただきました!
5年八ヶ岳移動教室④
5年八ヶ岳移動教室③
たくさん釣れています!
5年八ヶ岳移動教室②
学校行事予定
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
7
4
7
2
6
9