学校日誌

学校日誌

代表委員会 Unicef wwwf 集会

 代表委員会は、世界で気候の変動や乱獲等で減少している動物や飢えや病気で
苦しんでいる子が増大していることをプレゼンで知らせてました。そして、寸劇
も交えて、Unicefやwwwfへの募金を呼びかけました。1月10・11日に募金活動を
行います。多く方のご協力をお待ちしています。




たねミニッツ スペシャル

 今回のたねミニッツは、スペシャルとして、本校校長が出演しました。読ん
だ本のタイトルは、「ぜったいあけちゃダメ」読書離れしている子が増えてい
る現代、少しでも本好きの子が増えればいいですね。

6年 伝統文化「能」体験

 6年生は、能楽を体験しました。能楽協会の藤波重彦先生と能楽師師範の
大槻崇充先生にお越しいただき、能楽を見せていただきました。そして、発
声練習をしました。能楽独特の歌い方に少し、戸惑っていましたが、徐々に
声も出てきました。最後には、代表の子に、能の衣装も着けさせていただき
ました。とても貴重な体験をしました。




2年合同読み聞かせ

 2年生は、今回は、「チーム魔女」さんによる合同読み聞かせを行いました。
日野市内で活躍されている「チーム魔女」さんたちは、楽しい絵本を効果音や
プレゼンを工夫して、より楽しく読み聞かせをしてくださいました。子供たち
も目をまんまるにして聞き入っていました。

ふれあいコンサート

 日野七小音楽クラブ、大坂上中学校吹奏楽部、日野台高校吹奏楽部、実践女子
大学ビッグバンドジャズ部の出演によるふれあいコンサートが大坂上中学校体育
館で行われました。主催は、大坂上中学校PTAと日野七小PTAの皆さんです。
 どの演奏も楽しく素晴らしいものでした。小学校から大学までそろった演奏会、
毎回素晴らしいです。そして、今回は、飛び入りで前任の上野校長先生まで出演
しました。