学校日誌

学校日誌

秋の花植え活動(11.11)

栽培委員会児童と地域学校協働活動とで行っている、秋の花壇整備を行いました。今回は平日ではありましたが、地域から6名の方が参加してくださり、子供たちと一緒にチューリップの球根を植えました。卒業式・入学式の時期にどんな色どりをしてくれるか楽しみです。

【6年生】実践女子大学コラボ外国語授業(11.6)

昨年度までは5年生の外国語授業に実践女子大学の学生が来て交流授業が行われていましたが、今年は6年生で行いました。英語のヒントによるシルエットクイズから始まり、事前に用意してくれたシートをクロムブックに展開して日本語訳を考える授業を4人の学生が進めました。このあと2回行う予定です。

51周年の記念植樹(10.25)

50周年記念の昨年度、七小をもう一度「桜の学校」にしていこうと、当時の6年生が「七桜プロジェクト」を立ち上げて進めてくれました。そこでやりたくてもできなかったことが一つありました。それは、仮設の学童保育所跡地に新しい桜を植えることでした。そこで東京都に依頼したところ、桜の苗木をいただけるようになり、先週、届きました。

今年度より新たにスタートした七小と共に歴史を刻んでいく「桜」。児童の代表として今年の6年生に記念の植樹式を行ってもらいました。植樹に際しては、多摩平の吉田造園さんにアドバイスをいただきながら行いました。

20、30年後、子供たちが社会の柱となっている時に、七桜も大木となっていることを願っています。

【1年生】リトルホース体験(10.23)

今年もポニーのジャック(白)とダンディー(黒)が七小の校庭に来てくれました。初めは怖がっていた子も、慣れてくると体をさすってあげることができました。幼稚園の頃に触れあったことのある子にとっては、お互いに少し成長した姿での再会となったようです。

最後はジャックとダンディーが校庭を駆けるところを見ました。ポニーとはいえやはり迫力がありました。

七小体育の日(10.19)

晴天の下、久しぶりの全校開催となった「七小体育の日」が行われました。今回から大きくリニューアルし、たてわり班対抗(赤黄青)での競技となりました。また、開会式後の応援合戦、全校種目(大玉送り)は昨年度からの引き続きですが、各学年が走競技・団体競技・表現運動の3種目を行いました。優勝チームは・・・

ボランティアとしてお手伝いいただいた育成会・民生委員・ひのっちなど地域の皆様、日野台高校の皆様、暑い中本当にありがとうございました。