学校日誌

学校日誌

【5年生】〇〇を使ったレモンゼリー!?(9.18)

5年生の総合的な学習の時間では、「日野ベジプロジェクト」として日野産野菜について調べたり、その良さを伝えたりする学習をすすめています。この日は日野菜キッチンのママさんたちにお越しいただき、野菜嫌いの人でも食べられるメニューを紹介してもらいました。「〇〇を使ったレモンゼリー」を食べた感想は、「桃?」「ぶどう?」と様々でしたが、何とナス! この後、ナスが嫌いな子にも食べてもらいましたが、「ふつうに美味しい。」とのことでした。

長縄朝会(9.6)

雨天のため中止が続いた長縄朝会でしたが、5月実施以来4か月ぶりに行うことができました。全校児童が校庭に集まって運動する機会を少しでも作りながら、みんなで体を動かす楽しさを味わってもらいたいです。

七小まつり(8.28)

夏休みが明けて3日目。今年度からリニューアルした「七小まつり」が行われました。昨年度は学級ごとにお店を出していましたが、今年度はたてわり班ごとにお店を出しました。準備から当日のお店番まで、高学年から低学年までのみんなで役割を分担して進めました。お店周りの時も、低学年をリードする高学年の優しさが光りました。

低学年「ボーリングや射的が楽しかった。」

中学年「準備が大変だったけど、いろいろな遊びができて楽しかった。」

高学年「準備では役割分担が上手くいかず大変だったけど、本番はみんなが楽しめて良かった。」

2学期スタート!(8.26)

夏休みが終わり2学期がスタートしましたが、まだ体はお休みモードだと思います。今日は明後日の「七小まつり」に向けて、たてわり班で準備をすすめました。明日、明後日とゆっくり過ごしながら、徐々に体も心も整えていきたいと思います。

たてわり学習会①(7.16)

1時間、校舎内が静寂に包まれました。今年度最初の「たてわり学習会」です。1年生から5年生までは1学期の算数復習プリントを持ってたてわり班の教室で学習します。6年生は同じ班の下級生に教えてあげたり、丸付けをしてあげたりします。プリントが終わるとChromebookでドリルパークに取り組みます。

丁寧に優しく教えている6年生。また、自分のプリントが終わると率先して下級生に教えている5年生の姿が全校児童の集中した時間を生み出したのでしょう。