学校日誌

学校日誌

5年生け花教室

 5年生は、日本文化の一つ、生け花を学びました。生け花の家元でもある佐々木一完先生と
古木先生、千々波先生にもお越しいただき、生け花の基本から学びました。3人ずつのグルー
プで協力して作品作りをしました。花や木の長さや角度を考え、それぞれ作品を仕上げました。
選ばれた作品は、しばらく玄関に飾りました。初めて生けた子ばかりだったので、貴重な経験に
なったようです。 2017.10.25

4年着付け教室

 着物の着付けって、大人だって自分でできる人は少なくなっている現代です。日本の文化を
守るためにも、そして、子供たちにも日本文化の素晴らしさを知ってもらうためにも、着付け教
室を行いました。着付け教室の田口明美先生と教室の先生方大勢でお越しいただき、浴衣の
着付けや礼儀作法を学びました。その中で、「感謝」の気もちをもつことの大切さも、学びました。
日本文化のには、「人を思いやる美しい心」も含まれていることがあらためて分かりました。貴重
な経験をした子供たちです。 2017.10.25

3年風呂敷の使い方教室

 日本の伝統文化を学ぶため、今回は、着付け教室の学院長の田口明美先生はじめ、たくさ
んの先生方にお越しいただき、礼儀作法や風呂敷の使い方を学びました。江戸しぐさの傘かし
げも実演していただきました。風呂敷の意味も学び、いよいよ風呂敷で、色々な物を包んでみ
ました。スイカに見立てたボール、様々な大きさの箱、大きなペットボトルなどを丁寧に教えて
いただきながら包みました。1枚の布なのに、風呂敷ってすごいですね。 2017.10.25

1年 ボール投げ教室

 毎年行われている体力テストで、課題になっているのは、ボール投げです。昔はよく河原等で
石ころを投げて遊んでいました。今では、体育の授業でしか投げる運動はできない状況です。
そこで今回は、都のハンドボール連盟所属の伊藤貴寛様にお越しいただき、ボールの投げ方を
教えていただきました。子供たちは、的をめがけて力いっぱい投げました。見事的に当たったら、
チーム全員で喜びました。「一人の喜びは皆の喜び」大切なことを学びました。 2017.10.24

七小ライブステージ Mr.kazz SOUL

 今回のライブステージは、Mr.kazz SOULさんと美苗さんワタリサイカさんの3人でした。それ
ぞれプロとして活躍している3人で、歌声も曲も素晴らしいライブでした。子供たちもノリノリで
聴き入っていました。さらに5時間目は、6年生に特別授業としてボイスレッスンもしていただ
きました。こんな豪華なライブができて良かったです。 2017.10.19