学校日誌

学校日誌

卒業式準備

卒業式がこれまでにない形式になってしまい、
式場も卒業生が間隔をあけて座る形になりました。
例年は、5年生にお手伝いしてもらっていた会場作りも、
今回は、教職員だけで行いました。
5年生が、最高学年になる気持ちを高めるためにも大切な仕事です。

卒業生にとっても、これまでと違う卒業式になってしまいますが、
祝福と励ましの気持ちは、いっぱい詰め込みたいと思います。

登校日

本日は、久しぶりの登校日でした。
短時間でしたが、子供たちの笑顔が、
学校に戻ってきました!

手洗いや換気をしっかりしながら、
健康に気を付けて過ごしました。

次に会えるのは、修了式の日ですね。
今年度の残り少ない日々を
大切にしていきましょう!







皆さん元気でよかったです。
家でも、感染予防に気をつけましょう。

学校の桜開花宣言

本日、久しぶりの登校日、子どもたちの元気な声が響いています。
そんな中、桜の木も春の訪れを知らせてくれています。
校舎裏側の桜の木に、6輪だけ開花していました。
やがて、校庭の桜も次々と開花することでしょう。

給食調理員さんたちによる水道掃除

休校期間中ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

学校では、学校をきれいにして子供たちを迎えるため、
給食調理員の方々が、手洗い場の掃除をしてくれています。

ピカピカの手洗い場で、うがいや手洗いができますよ。
気持ちがいいですね!
調理員の皆様、ありがとうございます!



臨時休校中 卒業式に関するお知らせ(日野市教育委員会より)

☆☆卒業式に関するお知らせ(日野市教育委員会より)☆☆

日野市教育委員会から保護者の皆様に「令和元年度日野市立小学校卒業式の実施について」のお知らせがありました。「卒業式を、卒業生・教職員のみで実施する」ことや「式次第を省略して実施すること」などについて触れています。

詳細は、左の「メニュー」の「各種おたより」→「00_休校期間中のお知らせ」からご覧いただけますので、5・6年生の保護者の皆様は必ずご確認ください。

臨時休校中 学習支援コンテンツの紹介

☆☆臨時休業期間における学習支援コンテンツの紹介☆☆

すでに各学年から休校期間中の課題をお知らせしているところですが、お子さんの様子に応じて取り組めるよう、以下の学習支援サイトをご紹介いたします。必要に応じて、お役立てください。

 

文部科学省「子供の学び応援サイト」

※文部科学省による学習支援コンテンツポータルサイトです。教科別に、休校期間中の学習の工夫例や活用できるサイトなどが紹介されています。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

 

東京都教育委員会「東京ベーシック・ドリル」

※東京都教育委員会によるサイトです。基礎的な学習内容及び知識を身に付けるためのドリルがダウンローできます。電子版では、パソコン、タブレット端末等を使って問題に解答したり、採点したりすることができます。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/study_material/improvement/tokyo_basic_drill/about.html

 

NHKNHK for School

NHKが運営するサイトです。普段、授業でも活用している教育番組が集められており、学年・教科・キーワードから見たい番組を検索することができます。

https://www.nhk.or.jp/school/program/

 

Yahoo!きっず「おうち学校」

Yahoo!JAPANが運営するサイトです。学年・教科別に、学習に関連した動画等が紹介されています。また、工作・運動・料理など家庭での工夫した過ごし方についても紹介されています。

https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/

臨時休校中 休校のお知らせ

☆☆新型コロナウイルスに伴う臨時休校について☆☆

臨時休校期間 令和233日(火曜日)から315日(日曜日)までの13日間

  発熱等体調に変化があった場合は学校への御連絡をお願いいたします。

  今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、休校期間が延びる場合があります。

臨時休校中 学童クラブ

新型コロナウィルス感染予防に伴う臨時休校を行っています。
七小学童クラブでは、狭い部屋に閉じこもっているだけでは、
ストレスもたまってしまうので、体育館で楽しく遊びました。
各家庭で過ごしている子供たちは、どうしているでしょう。
みんな元気だといいですね。

ロープジャンプ記録会を行いました

2月22日(土)に開催が予定されていた
ロープジャンプ大会の中止を受けて、
本日、校内でロープジャンプ記録会を行いました。
子ども達の頑張る姿を
保護者の皆様にお見せできなかったことは
非常に残念ですが、
どのチームもとても集中して取り組みました。






これをもって、
今年度のロープジャンプ活動は終了となります。
早朝練習等、本校のロープジャンプ活動への
ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

東京国際フランス学園からの訪問

本日は、北区にあります東京国際フランス学園の先生方や
実習生が9名来校され、交流をしました。
体育館でフランス学園やフランスの小学校の様子を聞き、
5年生の子どもたちは、驚くことばかりでした。
コロナウィルス感染予防のため、近くでの接触を避け、
予定していた子供たちと一緒の給食は中止にしました。
でも、本校の給食を「セボーン」と言いながら喜んで食べていました。
子どもたちが教室等を掃除している姿にも感動していました。

音楽特別授業・七小ミニライブ〔フォルテピアノ〕

今日は、4~6年生に向けて、
ピアニストの毛利美智子さんによる、
音楽特別授業が行われました。

昔のピアノ「フォルテピアノ」を
2台持ってきていただきました!

今のピアノとは音色が違っていて、
子供たちは普段聴かない音色に聴き入っていました。

楽器の歴史や仕組みも教えていただき、
ピアノについてたくさん知ることができました。
美しい演奏も素敵でした!





そして、お昼休みには今年度最後のミニライブ!
いつもよりもしっとりとした静かな音色を
堪能しました。

毛利さん、ありがとうございました!




これで今年度のミニライブは終わりです。
ご協力いただいた演奏者の方々、
聴きに来てくださった方々、
ありがとうございました!

うがい手洗いの勧め

新型コロナウィルスの影響が、各地に広がっています。
そのため、本校では、28日の5年生の社会科見学が中止となり、
明日予定されていた、日野市ロープジャンプ大会も中止となって
しまいました。
本校でも、インフルエンザ等の感染予防も兼ねて、子どもたちには、
うがい・手洗いを推奨しています。

みなさん、外から帰ったら、うがい手洗いをしっかり行いましょう。
トイレの後もしますよ。

学校保健委員会

学校校医の大城先生と染谷先生をお迎えして、学校保健員会を開催しました。
大城先生からは、「今年の感染症」についてと「蕁麻疹」についてお話いただ
きました。
特に、新型コロナウィルスについては、興味深い話をたくさんしていただきました。
染谷先生からは、フッ素についてお話をいただきました。
虫歯予防や再石灰化についてたくさんの情報をいただきました。
保護者の方にもご参加いただき、貴重な時間となりました。

七小ミニライブ〔ミナミストさん〕

今日のお昼休みは、ミニライブでした!

ミナミストの
坂口さん、左右田さんが演奏してくれました!
今回で4回目の出演です!

子供たちがよく知っている曲を
3曲演奏してくれました。
一緒に歌ったり踊ったりしながら、
楽しんで聴くことができました!

ミナミストのお二人、ありがとうございました!





今年度の七小ミニライブは、
次回(明日)で最後です。
ピアニストの毛利美智子さんが演奏してくれます。
楽しみです!

4年 合同読み聞かせ

4年生は、合同読み聞かせに参加しました。
学級代表委員と有志の皆さん、それに、たねのたねの皆さんが
読み聞かせをしてくださいました。
注文の多い料理店、ウェン王子とトラの読み聞かせの後、
全員でライアーの伴奏で虹を歌いました。
ほっこりとしたいい時間でした。







学級代表のお母さん方、有志のお母さん方、たねのたねの皆さん
ありがとうございました。

音楽集会〔3年生〕

今日は、3年生の音楽集会がありました。

リコーダー「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
歌「WAになっておどろう」
を演奏しました。

3年生になって始めたリコーダー、
みんなよくがんばりました!
歌も、元気な声で歌うことができました!





来週は1年生の音楽集会です。
楽しみですね!

児童朝会〔桜の木・”いのち”のわ)

本日は児童朝会がありました。

校長先生からは、
伐採されてしまった桜の木の話がありました。
いつも満開の花を咲かせてくれていた桜の木ですが、
木の中が腐敗してしまっているものは、
倒れる恐れがあるので、
伐採していただきました。

校庭の桜の数が減ってしまいましたが、
安全のためには仕方がありません。
今までありがとう、という気持ちをもち、
残っている桜の木を大切にしていきたいです!

また、”いのち”のわの話し合いに参加してきた
3人の6年生が、
全校の前で感想を話してくれました。
多様性を認めることや、
話し合いをリードしてくれた中学生の様子など、
大切なことをたくさん学んできた様子でした。
立派な発表でした!

七小ミニライブ〔AQUA AURAさん〕

今日のお昼休みは、七小ミニライブがありました。
今日は、AQUA AURAのお二人が、
ピアノ、歌、リコーダーの演奏をしてくれました!

知っている曲がたくさんあり、
子供たちはみんな楽しく聴いていました!
素敵な歌声や、ピアノ・リコーダーの音色に
とても癒されました!





最後の「パプリカ」は、みんなで一緒に歌って
踊り、とても盛り上がりました!


素敵な演奏、ありがとうございました!

2月はあと2回、ミニライブがあります。
普段聴くことができない、いろいろな音楽を聴く機会です!
次回もたくさんの児童に参加してほしいです。

逃走中

神明児童館主催の「逃走中」が開催されました。
明星大学の学生も60人ほど来てくれました。
およそ、160名の子どもたちは、楽しそうに参加していました。

彼らが明星大学の学生です。決して怪しいものでは、ありません。

こんな楽しいキャラクターもいます。
中には、近い将来教員になる人もいます。

一斉に鬼ごっこが始まりました。
たくさん遊んでもらってよかったです。
子どもたちも満足そうに帰りました。
児童館のみなさん、明星大学の学生の皆さん、ありがとうございました。