文字
背景
行間
学校日誌
タグラグビー教室(5年)
11日(木)、1・2校時に、日野自動車レッドドルフィンズ(ラグビーチーム)の方にお越しいただき、
タグラグビー教室を行いました。
1学期に学習していたこともあり、みんな機敏に動いて、楽しく学習することができました。
レッドドルフィンズの皆さん、ありがとうございました。
リーグワン(ジャパンラグビーリーグ戦)での活躍を祈っています、頑張ってください!!!
菊花コンテスト(3年)
今年も3年生が菊花コンテストに参加しました。
9月のはじめに苗を植え、水やりをしながら育ててきました。
芸術祭にも花を添えるように、入り口付近に展示する予定です。
来校の際には、ぜひご覧ください。
日野自動車 ものづくり教室(5年)
4日(木)の午後、日野自動車の方による「ものづくり教室」を行いました。
例年であれば、体育館に自動車部品をもってきていただき、現物を目の前にしながら、
学習をすることができたのですが、今回はリモートでの学習となりました。
自動車の製造ラインや日野自動車の海外での取組について、映像やスライドで紹介していただき、
学習を深めることができました。
また、地元の自動車工場ということもあって、興味をもって学習に取り組むことができました。
キャッチボールクラッシック(3年)
今日は、日本プロ野球選手会のご協力のもと、内藤尚行選手と高橋朋己選手のお二人に来校いただき、「キャッチボールクラッシック」を開催しました。
3年生のみんなは、元気に参加してくれました。
さすが元プロ野球選手。ボールの投げ方のコツを、楽しく、分かりやすく教えていただきました。
最後にはみんな上手に投げられるようになってきました。
今回教えていただいたことを、来年の体力テストに生かせるといいですね。
(一緒に活動してくださった方も元プロ野球選手の方です(肘井竜蔵選手)
今回の企画にご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
福祉体験(4年)
4年生では、総合的な学習の時間で「バリアフリーって何だろう?」をテーマに学習を行っています。
障害のある人々のための道具に関心をもち,インターネットや図書を用いて調べことを通して理解を深めるために、
実際に「ブラインドウォーク」と「車椅子体験」を行いました。
どの経験も、障害のある人々の大変さやわたしたちにできることを考えさせるきっかけになった活動となりました。
6年 巡回公演バレエのワークショップ
本日は、文化芸術による子供の育成事業の
事前ワークショップがありました。
本校には、牧阿佐美バレエ団のみなさまに
いらしていただきました。
バレエの歴史や、動作、パントマイムを
教えていただきました!
6年生も音楽に合わせて一緒に体を動かしました。
ふらふらしないようにポジションで立ったり、
柔軟体操をしたりするのが、
意外と、難しかったようです!
そして、ふだんのレッスンの様子を
見せていただきました!
くるくる回ったり、跳んだり、
とてもかっこよかったです!
美しくてしなやかな動きに、
子供たちはみんな釘付けでした。
11月15日に、本公演があります。
そちらもとても楽しみです!
牧阿佐美バレエ団のみなさま、
スタッフのみなさま、
ありがとうございました!!
6年 プログラミング教室
26日(火)、キッズプログラミングラボさん、山口博士にご協力いただき、自分でプログラミングした動きでかわせみロボットを動かす体験をしました。
一学期に行ったプログラミング教室より難しい内容でしたが、子供たちも集中して試行錯誤しながら活動に取り組んでいました。前進するだけでなく、旋回や後退など様々な動きを取り入れながら一人一人がつくったプログラミングをグループで紹介することができました。
~芸術祭に向けて①~ Chrome bookで合奏練習
音楽では、芸術祭に向けての練習が始まっています。
担当する楽器を決めそれぞれが責任をもって練習に励んでいます。
Chrome bookを使用し、テンポを確認したり、動画で演奏の仕方を確かめたりしながら工夫して練習している姿が見られます。
皆で息を合わせて、楽しく演奏したいと思います!
八ヶ岳移動教室9
ベジタボール・ウィズで、
プラネタリウムを鑑賞しました!
月や星、地球のことについて、
楽しく学習しました。
空いている時間は、広場で仲良く
過ごしました!
八ヶ岳移動教室8
滝沢牧場では、さまざまな体験学習をしました。
牧場の方から、牛や馬なと動物たちのこと、その命を私たちは大切にいただいていること等大切なお話をうかがいました。
その後、子どもたちは牛の乳しぼり、えさやり等の貴重な体験をして、真剣に楽しく命について学びました。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)