文字
背景
行間
学校日誌
日光移動教室⑦
いざ、二社一寺へ。
皆さん、いろは坂に苦戦中。
日光移動教室⑥
おはようございます☂️日光移動教室3日目、最終日です。本日は朝食後に閉校式を行い、3日間お世話になったホテル花の季さんに感謝の気持ちを伝えました。
美味しいご飯、温かいお風呂、綺麗な部屋。全てが最高でした。
ホテル花の季さん、3日間本当にありがとうございました!
日光移動教室⑤
天気が心配でしたが、戦場ヶ原にてハイキングが実施できました!雨あがりで、地面がぬかるんでいて滑りやすかったですが、無事に歩き切ることができました。各グループ、ネイチャーガイドさんのお話を聞きながら歩き、日光の自然を肌で感じることができました。
日光移動教室④
華厳の滝に到着しました。
幸運にも、降っていた雨もあがりました!
マイナスイオンを感じながら、壮大な日光の自然を感じることができました!
日光移動教室③
2日目が始まりました!
今日の朝食も美味しくいただきました。
8時に宿を出発して、湯滝でクラス写真を撮影しました。
これから華厳の滝に向かいます。
日光移動教室②
日光に到着しました!
本日から2日間、ホテル花の季さんにお世話になります。
開校式ではお世話になるホテルの方々に挨拶をしました。
夜ご飯はとても美味しく、子供たちも満足そうでした。
日光移動教室①
日光移動教室が始まりました!
1日目の午前中は埼玉県のさきたま古墳に行ってきました。
さきたまラリーでは、班で協力してチェックポイントにいる先生のクイズに答えました。
その後は、お昼ご飯を食べて、資料館や古墳の見学をしました。社会で勉強したばかりの、ワカタケル大王と書かれた鉄剣も真剣に見ていました。
引き渡し訓練
今回は、ソーシャルでスタンスをとりながらの実施となりました。
10年前の東日本東北沖大地震から10年が経っています。関東地方も、
いつ大地震が襲ってくるか分かりません。そのために、児童を確実に保護者に
引き渡すための大切な訓練です。
雨が心配な中、ご協力いただきましてありがとうございました。
日野台高校男子バスケットボール部とポルックス
ボールチームのポルックスが、合同で練習を行いました。
さすがに男子高校生の迫力に、ポルックスのメンバーも圧倒されて
いましたが、最後に行われた3on3の試合では、大きな体の高校生に
負けじと精一杯挑んでいました。何度も得点し、高校生からも拍手を
もらっていました。楽しい交流ができました。
水泳指導が始まりました
今日は1年生と2年生がプールに入りました。どちらの学年も七小でのプールデビューの日となり、みんな楽しそうに水遊びをしていました。
密を防ぐために、クラス単位での水泳指導となっています。
低学年は、小プールで行っていますが、人数が少ないので、丁度良いです。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)