文字
背景
行間
学校日誌
八ヶ岳移動教室7
2日目の朝です。
散歩をして、
朝の気もちのよい空気を吸ってきました!
朝ごはんを食べて、
滝沢牧場へ出発です!
八ヶ岳移動教室6
宿に着き、夕食を取って開校式をしました。
お世話になる宿の方に、
しっかりとご挨拶をしました。
天気が悪く、キャンプファイヤーはできませんが、
部屋で楽しく過ごしています!
八ヶ岳移動教室5
ハイキングのあと、清泉寮でソフトクリームタイムです。
少し肌寒く感じる中でしたが、「美味しい!」の声が響いていました。
八ヶ岳移動教室4
雨が降っていたため、
ハイキングはコースをショートカットして
行いました!
自然の中を、元気に歩いてきました!
八ヶ岳移動教室3
ほうとうを作りました!
あたたかくて、美味しいです!
八ヶ岳移動教室2
高根クラインガルテンに着きました。ほうとうづくり、スタートです。
八ヶ岳移動教室1
あいにくの雨天となってしまい、体育館で出発式を行いました。
いよいよ待ちに待った八ヶ岳移動教室。みんな元気に行ってきます❗
ホリデーカード・エクスチェンジ・プロジェクト(5年生)
スペイン、ジョージア、リトアニア、スロベニア、台湾・・・。世界の国々とホリデーカードを通してつながる、七小ならではの学習を行っています。
実践女子大学の先生や学生の協力の下、七小の子供たちは、それぞれの国を紹介したパワーポイントを作成して、発表会を行いました。
今後、ホリデーカードを通して、上記5カ国と繋がり、交流を進めていきます。
オリパラ応援ポスター
今年の夏は「オリンピック・パラリンピック東京2020大会」があり、学校でも応援ポスターの作成をしました。
いま、ふれあいホールで、その応援ポスターが掲示されています。
各学級で作成した七小の子供たちの作品も展示されています。もしお時間がありましたら、一度本物をご覧いただければと思います。(12月15日まで展示されています)
「七小体育の日」
好天の中、「七小体育の日」を行いました。
どの学年も、今まで練習をして生きた成果が存分に発揮できました。
保護者の皆様、応援、ありがとうございました。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)