学校日誌

学校日誌

5年生 音楽集会

9月19日に5年生の音楽集会がありました。
合唱「ハローシャイニングブルー」、合奏「茶色の小びん」を演奏しました。

合唱は、二部合唱のきれいな歌声が素敵でした!


合奏は、息ピッタリの楽しい演奏を聴かせてくれました!

次の音楽集会は、10月31日に、1年生の発表です!
楽しみですね!

雨の空き缶回収

 本校では、毎週金曜日PTAによる空き缶回収を行っています。アルミ缶、スチー
ル缶それに牛乳パックの回収です。回収後の収益金は、子供たちの教育活動に役立
てています。さらに、この事業では、子供たちのボランティアも参加しています。
今回は、あいにくの雨でしたが、子供たちも頑張って活動していました。
 ご家庭で出される空き缶をどうぞ、金曜日朝学校にお持ちください。ご協力よろ
しくお願いします。

4年車椅子・アイマスク体験

 日野市社会福祉協会のご協力で、特別講師の山田彰一さん河野康弘さんにお越し
いただき、貴重なお話をしていただきました。その後、実際に車いす体験をしたり、
アイマスク体験をしたりして、介助の仕方や思いやりの学習をしました。貴重な体
験をしました。



電子顕微鏡の世界

 5年生は、日本電子株式会社の皆さんに、電子顕微鏡の学習をしていただきまし
た。初めは、獣医学博士の近藤俊三先生のお話を聞きました。花粉や胞子などを電
子顕微鏡で見ると‥等、面白い話をたくさん聞くことができました。そして、いよ
いよ本物の電子顕微鏡でミクロの世界をのぞきました。驚きと感動の2時間でした。

3年 菊の苗植え付け作業

 3年生は、日野市で行っている菊の栽培コンテストに参加するために、全員が一
鉢ずつ苗の植え付け作業を行いました。「菊の苗つまり、赤ちゃんだよ」と紹介し
たら、大事に大事に植え付けを行っていました。大きくきれいな花が咲くといいで
すね。

航空写真撮影

 昨日に引き続いて、今回は航空写真撮影を行いました。子供たちが考えた図案に
合わせて並び、色のついた紙を頭の上に乗せて飛行機が飛んでくるのを待ちました。
撮影の間は、校庭がシ~ンとしました。撮影終了後は、飛行機に手を振りました。
飛行機も翼を振って応えてくれました。この写真も、近々販売します。

全校集合写真

 開校45周年を記念して、全校集合写真を撮りました。全学年が校庭にギュッと
集合し、笑顔いっぱいで撮影しました。明日は、軽飛行機を使って、人文字を撮影
します。どんな写真になるか、楽しみです。
 集合写真と人文字の写真は、後日販売します。

3年生リコーダー講習

今日は、リコーダー講師の大喜多陽子先生にいらしていただき、3年生がリコーダーの上手な吹き方を教わりました。
リコーダーには、小さなものから大きなものまでたくさんの種類があり、音色や音の高さに違いがありました。

大きなリコーダーの上手な演奏に子供たちは興味津々!
優しい音色が素敵でした。


最後にみんなで「メリーさんのひつじ」を演奏しました。
タンギングや息の強さに気を付けて、上手にできました!

奥が深いリコーダーの世界をのぞくことができました。
これからも素敵な音色で音楽を奏でていきたいです!
3年生、リコーダーがんばります!

たねミニッツ

 2学期のたねミニッツがスタートしました。今回は、低学年対象です。ライアーの
演奏からはじまり、楽しい絵本を2冊読んでいただきました。昼休みのほっこりとし
た時間、いいですね。