学校日誌

学校日誌

水道キャラバン(4年)

12日(月)、都水道局の出前授業『水道キャラバン』を行いました。みんなが普段使っている水は、どこからどうやって届くのか、手元に届くまでにたくさんの工程があることを説明していただきました。みんな、とても興味深く学習に取り組んでいました。




「七小体育の日」(10/3)

お天気に恵まれ、とても良いコンディションの中、「七小体育の日」を開催しました。
子供たちはみんな元気ハツラツ!おうちの人たちの前で、日頃の成果を発揮してくれました。

『ゴールをめざしてまっすぐに!50m走』(1年生)

『とんで くぐって みんながヒーロー!』(1年生)

『最後まで全力疾走!50m走』(2年生)

『ハロー‼ヒノソング』(2年生)

『走り抜け!3年生』(3年生)

『ぐるぐるダッシュ』(3年生)

『朝に駆けろ!!七小50m走』(4年生)

『4年の刃 舞い踊る百五輪の紅蓮の花たちよ!!』(4年生)

『50m走 ~onehundred run~』(5年生)

『得意な種目で私が1位』(5年生)

『準備運動(表現リズムダンス)』(6年生)

『徒競走 The Final』(6年生)

『カラフル(組体操+よさこい)』(6年生)

『One Team(全員リレー)』(6年生)

子供たち一人一人がとても輝いた一日となりました。

保護者の皆様には、感染予防対策にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
またご多用のところ、ご参会いただき、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

自主防災会(10/7)

七小では、市・ボランティア推進協議会・自治会と協力しながら、非常変災時に避難所開設を想定した対策会議を行っています。
昨年度の台風のとき、対応に困ったことを課題に、また、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながら、どのように対応すればよいかを話合いながら進めているところです。
もちろん、避難所開設に至らないのがよいのですが、万が一に備えて、地域と共に準備を怠らないよう、取り組んでいます。


交通安全運動(9/30)

今月21日から始まっている「秋の全国交通安全運動」。本校の子供たちが通ってくる矢頭橋の両側に、日野台高校の生徒会のみなさん・クラブ活動で活躍されているみなさんがたって下さり、本校の子供たちや地域の方々の安全を見守ってくださいました。大きな声で「おはようございます!」の挨拶を交わす場面がたくさん見られ、とてもうれしい限りです。本日が最終日となってしまうのが残念です。
日野台高校のみなさん、本当にありがとうございました。





道徳授業(9/19)

今日の土曜授業日、全ての学級において「道徳」の授業を行いました。
みんな、真剣に「友情のこと」「生きる喜びのこと」「感動のこと」「みんなでつかうものを大切にすること」など、考えを深める学習を行いました。





































授業で用いた教科書や子供たちが書いたワークシートなどを持ち帰りますから、ぜひ今日の授業について、お子様とお話をしてみてください。