学校日誌

学校日誌

給食が再開しました!


待ちに待った給食が再開しました!!

配膳は教員が行い、衛生管理に注意を払って
準備をしました。
そして、食べている間はマスクを外すので、
おしゃべりをせず、一人一人落ち着いて食べました。

久しぶりに食べた給食、おいしかったですね!

栄養士さん、調理員の皆さん、
今年度もよろしくお願いします!



分散登校始まりました!

今週から、分散登校が始まりました。
子供たちの笑顔が学校に戻ってきました!


短時間ではありますが、
友達と一緒に勉強をしたり、先生に教えてもらったり、
充実した時間が過ごせています。

今後も感染予防に努めながら、学習を進めていきます。
少しずつ新しいクラスに慣れ、
元の生活がとりもどせるように、
みんなで笑顔で頑張っていきましょう!



学校でのコロナウイルス対策!

本日も登校可能日でした。

学校に着いて、まずはじめにすることは…手洗い!
しっかりとせっけんを泡立てて、
時間をかけて丁寧に洗います。
そして、教室に入る前に消毒をしています。



みんな、上手に洗えていますね!
5分休みや、図書室に入る前などにも、
こまめに手洗いをしています。


図書室では、返却された本を丁寧に消毒しています。
子供たちが安心して登校できるように、
最善を尽くします。



自分と周りの人の命を守る行動を、
これからも徹底していきましょう!!

登校可能日

本日は、1・3・6年生の登校可能日でした。
教室は換気をし、先生たちで消毒をしました。

久しぶりに、
子供たちの元気な姿が見られてよかったです。
どの教室も18人以下にして、3密にならないよう気をつけて
学習をしました。

まず、どの学年も、「コロナウィルス」の感染予防の学習を
しました。

休校期間が続きますが、健康に気を付けて、
規則正しい生活をしていきましょう!







休業中に挑戦できる課題について

4月8日から新型コロナウィルス感染症防止のための臨時休業となり、昨年度末から合わせると2か月間登校できていません。 
すでに課題が終わっていたり、時間をもて余してしまったりするお子さんもいるようです。 
そこで図工や音楽の教科で挑戦できる課題を紹介します。また文部科学省から発行されている運動も紹介します 。屋外での運動もお勧めできない状況ですが、ご家庭でできる運動などもしてみてください。

【七小】はじめよう!おうちでアート.pdf
【R020421】運動取組カード:取組例(小学生用).pdf
【R020421】運動取組カード:表(小学生用).pdf