文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
【2年生】プログラミング教育
「プログラミングってみんなの近くにあるものなんだよ。」と言うと、
「どんなものがあるの?」と興味津々な2年生。
身近な例を伝えて、「どんな仕組みでできているのかを学んでみよう。」というところから、始めました。
活動内容を話すと「早くやりたい。」と、たくさんの声が聞こえてきました。
いざ、始めるとすぐに静まり返り、集中して学習に取り組んでいました。
【2年生】計測がありました。
9月になり、2回目の計測がありました。
今回は、養護の先生から健康に関するお話がありました。
子供たちはよく話に耳を傾けていました。
その後に身長と体重を測りました。
元気に心も体も大きく成長している2年生。
これからの成長も楽しみです。
【2年生】しんぶんしとなかよし
新聞紙を使って、丸めてみたり、切ってみたり、くっつけてみたりしました。
友達と協力して、大きなものを作ろうと頑張る子供たち。
新聞紙を切って、マントのように羽織ってみる子供も。
足や手に巻き付けている子供もいました。
なんと、新聞紙でテーブルもできました。
しっかり立つように足の位置も工夫できています。
最後には、出来上がった作品を見合いました。
一生懸命、取り組むことができましたね。
楽しく、おもしろい作品がたくさん出来上がりました。
1学期の図工の学習はこれで終わりとなります。
2学期も頑張っていきましょう。
【2年生】地域清掃
雨のため延期され、今回の日程で行ったのですが、今回も天候には恵まれず。
活動ができないかと危ぶまれましたが子供たちの熱い思いが届いたのか
少ない時間でありますが、活動することができました。
班ごとに分かれて、落ち葉を拾っている様子です。
道に生えている草も、抜きました。
終わったあとの振り返りでは、「もっとごみを拾いたい。」「地域をごみ1つなく、きれいにしたい。」と意欲を高めていました。
今後も、地域をきれいにしていきましょう。
ICTスタディタイム【2年生】
2年生は今、Jam borodを使用して自分の意見を書いたり、タイピングソフトを使用してタイピングの練習をしたりしています。
意欲と吸収力が素晴らしく、どんどんやり方を覚え、練習しています。
ステージをクリアするごとに「やった!」「できた!」という声が聞こえてきます。
今後もどんどん使用していきながら、力をつけていきましょう。
令和7年度
主な学校行事予定
<7月>
11日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(火)児童集会
16日(水)クラス遊び
17日(木)給食終
大掃除
18日(金)1学期終業式
21日(月)夏季休業日始
<夏季休業中の予定>
・夏季補習(6日間)
7/22・23・24・25・28・29
・図書室開館
7/29(10:00-12:00)
・なつひの(8日間)
7/22・23・24・25
28・29・30・31(8:30-16:30)
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)