文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
【5年生】家庭科 みそ汁の飲み比べ
日は伸びてきましたが、まだまだ寒い日が続きます。
5年生の家庭科では昨今の状況から2学期のうちに調理実習をしました。3学期に入ってからはそのときのことを思い出しながら、ごはんとみそ汁づくりについて学習しています。
日常的に飲むみそ汁の作り方を知るとともに出汁のある、なしで何が違うのか、どのように違うのかを平岩先生のご協力のもと実験してみました。
出汁によく使われるもの(にぼし、こんぶ、鰹節など)の紹介をした後で、2種類のみそ汁をいただきました。
比べるポイントとして、
①みため、色 ②香り ③味 を示し、集中して比べます。
「なんか物足りない感じ」
「あまりおいしくない」「うすい??」など違いは味でよくわかるようです。
給食前でしたが、おかわりも進みます。おいしいのは、やっぱり出汁を取っている方だとみんなが分かった授業でした。
【6年】書初めしました。
校内書写展が始まり、廊下が子供たちの作品でいっぱいになっています。
6年生に限らず、1~5年も貼り出しを終わらせ、各学年の生き生きとした書字が掲示されました。
【1年生】凧あげ
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で凧を作りました。
材料はなんと、ビニール袋とスズランテープだけです。
凧を作った後は、ビニール袋に絵を描いたり飾りを付けたりして、オリジナルの凧の完成!
いざ校庭へ!
「風が吹くとよく飛ぶよ!」「もっと走ってみよう!」と楽しく活動に取り組む姿が見られました。
これからも自然現象を生かした活動をしていく中で、様々な発見をしてほしいと思います。
校庭に凍結防止剤を散布しました。
先日の放課後に凍結防止剤を校庭にまきました。
コロナ禍でも、冬の間でも校庭で子供たちが元気に遊べるように職員で協力してまきました。
南側に流れてしまった土砂を戻す作業もしていたのですが、「わたしたちもやりたい。」と子供たちが少しの間、土砂の作業を手伝ってくれました。
寒い屋外での作業でしたが、心が温まる時間になりました。
【2年生】昔遊び大会
生活科の「むかしあそびにちょうせんしよう」の学習の一環で、お手玉、めんこ、羽根つき、けん玉の5グループに分かれて、「昔遊び大会」をしました。
「先生、昔遊びって難しいけど、楽しんだ。」と2年生は、嬉しそうでした。
お手玉のほつれたところから中に入っているお米が出てしまったことに気が付いた2年生が、終わった後に片付けてくれました。
立派な2年生の姿が嬉しい昔遊び大会でした。
令和6年度
主な学校行事予定
<12月>
6日(金)委員会活動
9日(月)昔遊び1年
10日(火)ユニセフ集会
安全指導日
12日(木)読み聞かせ
13日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
16日(月)個人面談①
4時間授業
17日(火)個人面談②
4時間授業
18日(水)個人面談③
5時間授業23456年
19日(木)個人面談④
4時間授業
20日(金)個人面談⑤
4時間授業
たてわり遊び
24日(火)給食終
大掃除
25日(水)2学期終業式
26日(木)冬季休業日始
<令和7年1月>
7日(火)冬季休業日終
8日(水)3学期始業式
4時間授業
9日(木)給食始
計測56
避難訓練
10日(金)安全指導日
計測34
体力アップタイム
委員会活動
13日(月)成人の日
14日(火)計測12
15日(水)4時間授業
16日(木)読み聞かせ
17日(金)展覧会
児童鑑賞日
18日(土)展覧会
保護者鑑賞日
20日(月)振替休業日
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)