ゆめがおかニュース

学校日誌

朝の読み聞かせ(9.12)

本校の木曜の朝は「読書」の時間。

自分で本を選んで読んだり、保護者ボランティアによる「読み聞かせ」が行われたりします。

今週は「読み聞かせ」でした。

開かれた絵本をじっと見つめる子、話を静かに聞いている子、

友達と感想を言い合っている子など、それぞれが15分の穏やかな時間を楽しんでいました。

お忙しい中読み聞かせをしてくださっている保護者の皆様に、心から感謝いたします!

4年生校外学習(9.5)

4年生の校外学習で、可燃ごみ処理施設(浅川清流環境組合)とプラスチック類資源化施設(日野市クリーンセンター)に見学に行ってきました。 

可燃ごみ処理施設では、大きなクレーンでゴミをつかんでいるところを見たり、可燃ごみ処理の仕組みを聞いたり、集中して見学をしていました。

プラスチック類資源化施設では、資源ごみの行方を聞いたり、ゴミの選別作業を見たり、資源ごみ施設で働く人たちの大変さを知ることができました。

子供たちは、実際にゴミ処理施設を見学することで、「ゴミをしっかり分別しよう」「ゴミを減らしていこう」と感じることができたようです。

プロジェクトタイム(8.29)

2学期最初のプロジェクトタイム。昨年同様、「夏休み学び展」の作品を紹介し合ったり、感想を伝え合ったりする活動を行いました。

  

どの作品も力作で、紹介をする言葉にも各々の思いがたくさん込められていました。

今一度、振り返って作品を見てみたり、グループ以外の人の作品を校内を見て回ったり・・・。

夏に取り組んだ、夢小の子たちの力作が並んでいるのは11日までです。 

2学期最初のクラス遊び(8.29)

今日の中休みはクラス遊びを行いました。活動場所が暑くなりすぎていないかがとても心配でしたが、

さほどでもなく、時折、風が吹いてきて、楽しく活動する姿がたくさん見られました。