文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
2018年10月の記事一覧
こおろぎずもう
生活科の「生きものはかせ」の単元で、ダンゴムシなどの観察に取り組んでいる2年生。その学習の一環として、多摩動物公園にある昆虫園で「コオロギ」の観察をさせていただきました。
初めは「こわい~」と引いていた児童も、観察を続けていくうちに手を差し出し、手の上に乗せて歩かせるように。やはり、子供たちの順応力はすごい!
そして、コオロギの習性を利用して戦わせる「こおろぎずもう」に取り組みました。
なんと、1300年も前からお隣の国、中国で行われていたそうで。
実際に見てみると、、、すごい迫力に子供も大人も大はしゃぎ!
これを機に、様々な生き物を大切にしていく心情を養っていってほしいなと思いました。
初めは「こわい~」と引いていた児童も、観察を続けていくうちに手を差し出し、手の上に乗せて歩かせるように。やはり、子供たちの順応力はすごい!
そして、コオロギの習性を利用して戦わせる「こおろぎずもう」に取り組みました。
なんと、1300年も前からお隣の国、中国で行われていたそうで。
実際に見てみると、、、すごい迫力に子供も大人も大はしゃぎ!
これを機に、様々な生き物を大切にしていく心情を養っていってほしいなと思いました。
図工室から「3年 トントンドンドンくぎうち名人」
3年生は初めての金づちの学習でした。
金づちには平らな面と丸みを帯びた面があること、それぞれの面の使い道など、初めて知ることもたくさんでした。
釘が曲がらないように、はじめは頭の近くを持って慎重に「トントントン」少し打ち込んだら柄の下の方に持ちかえて「ドンドンドン」最後は丸い面で「ドンドン!」
口の出して言いながら、だんだん上手に打てるようになってきました。
みんなが初めてくぎを使ってつくった作品が、図工室前に展示してあります。ぜひ見に来てください。
金づちには平らな面と丸みを帯びた面があること、それぞれの面の使い道など、初めて知ることもたくさんでした。
釘が曲がらないように、はじめは頭の近くを持って慎重に「トントントン」少し打ち込んだら柄の下の方に持ちかえて「ドンドンドン」最後は丸い面で「ドンドン!」
口の出して言いながら、だんだん上手に打てるようになってきました。
みんなが初めてくぎを使ってつくった作品が、図工室前に展示してあります。ぜひ見に来てください。
歯みがき名人になろう
10月24日水曜日に3年生と歯みがきの仕方のお勉強をしました。
歯垢の部分だけが赤く染まる染め出し剤を使って、自分のみがきにくいところをみつけました。
・歯の上のほうはよくみがけていたけど、生え際の歯肉のところが赤く染まっていた。
・大人の歯と子供の歯の間がみがけていなかった。
など、いいポイントを見つけて発表できました。
自分で思っていたよりも、みがけていないところが多かったようです。
鏡を見ながらみんな真剣に、みがき残しがないようにみがきました。
中学年は乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期といって、一番歯みがきが難しい時期です。一方で、新しく生えてきたまだ表面が柔らかい永久歯がむし歯にならないように、丁寧な歯みがきが必要な時期です。
だんだんと保護者の手を離れ、自分でみがけるようになってはきていますが、まだまだおうちの方の仕上げみがきが必要です。
これからも小さな歯みがき名人たちを見守っていきたいと思います。
歯垢の部分だけが赤く染まる染め出し剤を使って、自分のみがきにくいところをみつけました。
・歯の上のほうはよくみがけていたけど、生え際の歯肉のところが赤く染まっていた。
・大人の歯と子供の歯の間がみがけていなかった。
など、いいポイントを見つけて発表できました。
自分で思っていたよりも、みがけていないところが多かったようです。
鏡を見ながらみんな真剣に、みがき残しがないようにみがきました。
中学年は乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期といって、一番歯みがきが難しい時期です。一方で、新しく生えてきたまだ表面が柔らかい永久歯がむし歯にならないように、丁寧な歯みがきが必要な時期です。
だんだんと保護者の手を離れ、自分でみがけるようになってはきていますが、まだまだおうちの方の仕上げみがきが必要です。
これからも小さな歯みがき名人たちを見守っていきたいと思います。
体育朝会
25日の朝に体育朝会がありました。
今回は、音楽に合わせて縄跳びを跳び、体育環境委員会の児童と教員から跳び方の技の紹介をしました。
体育環境委員の児童は、中休みも全校児童の縄跳びを見て、アドバイスなどをしていました。
今日の司会や手本もよく頑張っていました。
素敵な高学年の姿を見せてくれました。
来月は、持久走週間もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
今回は、音楽に合わせて縄跳びを跳び、体育環境委員会の児童と教員から跳び方の技の紹介をしました。
体育環境委員の児童は、中休みも全校児童の縄跳びを見て、アドバイスなどをしていました。
今日の司会や手本もよく頑張っていました。
素敵な高学年の姿を見せてくれました。
来月は、持久走週間もありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
6年生から挨拶を広げよう
6年生では、挨拶についての実態調査をもとに自分たちの課題を考えるとともに、挨拶を学校全体に広げていくためにできることを話し合いました。一人一人が自分にできることを考え、挨拶の目標を立てました。
10月24日(水)と10月31日(水)は朝の昇降口での挨拶を6年生が担当します。6年生から、進んで元気よく挨拶できる習慣を広げていきたいと思います。
10月24日(水)と10月31日(水)は朝の昇降口での挨拶を6年生が担当します。6年生から、進んで元気よく挨拶できる習慣を広げていきたいと思います。
学校行事予定
令和6年度
主な学校行事予定
<12月>
6日(金)委員会活動
9日(月)昔遊び1年
10日(火)ユニセフ集会
安全指導日
12日(木)読み聞かせ
13日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
16日(月)個人面談①
4時間授業
17日(火)個人面談②
4時間授業
18日(水)個人面談③
5時間授業23456年
19日(木)個人面談④
4時間授業
20日(金)個人面談⑤
4時間授業
たてわり遊び
24日(火)給食終
大掃除
25日(水)2学期終業式
26日(木)冬季休業日始
<令和7年1月>
7日(火)冬季休業日終
8日(水)3学期始業式
4時間授業
9日(木)給食始
計測56
避難訓練
10日(金)安全指導日
計測34
体力アップタイム
委員会活動
13日(月)成人の日
14日(火)計測12
15日(水)4時間授業
16日(木)読み聞かせ
17日(金)展覧会
児童鑑賞日
18日(土)展覧会
保護者鑑賞日
20日(月)振替休業日
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
2
8
6
1
0
9
9
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)