ゆめがおかニュース

2019年1月の記事一覧

1年生 昔遊びを頑張っています!

 生活科の学習で今、昔遊びに挑戦しています。まずは、竹とんぼです。
 今回は、市内のどんぐりクラブさんにご協力いただき、作ることから始めました。身の回りにあるアイスの棒をやすりで削る削る…ひたすらに、削る削る…
 羽を作った後には、竹串を固定して完成です。せっかく作ったからには…安全の約束を学年で確認して、飛ばして遊びました。

 
 次は、お手玉です。こちらは、八王子お手玉の会の皆さんに来ていただいて教えていただきました。あいさつに始まり、お手玉の扱い方、投げ方、捕り方など基本から教えてもらいます。

 一つ投げて捕り、感覚がつかみ始めたところで、2こに挑戦です。これがなかなか難しい。子供たちは、苦戦しながらも楽しく取り組んでいます。

避難訓練~消火器の使い方を学ぼう~


 1月17日に日野消防署高幡出張所より消防士さんに来校していただき、避難訓練の様子を見ていただきました。
 日頃から繰り返している避難訓練、「お・か・し・も」を守って避難行動をとることができ、消防士さんから静かに避難できているとほめていただきました。

 避難訓練のあと、消火器を使う訓練を行いました。

はじめに、お手本を見せてもらいました。
出火を見つけたら、まずは「火事だー!!」と大きな声を出して助けを呼びましょう。
そして、消火器のピンを抜いて、ホースを構えて、火の根元をめがけてレバーを引きます。

 代表の児童も実際に訓練用の消火器を使ってみました。
 訓練後に消火体験をした6年生の児童は「少し緊張したけど、実際に火が出ていたら消火器を使えると思う」、4年生の児童は「体験する前は難しそうだと思ったけど、意外と簡単だった」と言っていました。

 記録的な少雨の冬となり、乾燥した日々が続いています。火事が起こりやすい状況のため、まずは火事を起こさないようにガスコンロやストーブの扱いには十分気を付けましょう。

二分の一成人式


先日の学校公開の日に、4年生は二分の一成人式を行いました。

子供たちは自分の10年間の出来事をお家の人にインタビューをしたり、社会で起こった出来事を調べたりしてきました。
それを原稿にまとめ、一人一人が自分の言葉でしっかり発表することができました。








本当の成人式では、皆がどんな姿になっているか、楽しみです!

6年 租税教室

 1月21日に6年生は日野法人会の方々をお招きし、税の仕組みについて学習しました。プログラムは、
 ①税金の種類と分類
 ②税金の使われ方
 ③税金の集め方
 ④税金の決め方
 ⑤ミニ議会
でした。
 ちょうど政治の仕組みの学習を行っている時に合わせて、この租税教室を設定しました。
 ミニ議会では、もし1億円が学校の予算としてあったらどう使うかを考えました。「室内プールにする。」や「図書室の本を整備する」、「タブレットパソコンを児童全員に。」など学校全体を考えた案が多数出ました。
 政治の中での税金について、とても勉強になりました。日野法人会のみなさん、ありがとうございました。


パラディスボールって、なに?

オリパラ教育の一環として、講師をお招きして
「パラディスボール」を体験しました。【パラ(レル)ディス(カッション)ボール】

目が見えない方の競技に「ブラインドサッカー」があります。
しかし、足でボールを扱うのは健常者でも難しいもの。
手でも扱えるようにし、かつルールをとことんシンプルにした競技が
「パラディスボール」だそうです。

寝ているわけではありません。ゴールライン(赤ライン)を死守しているのです!
帽子を鼻くらいまで深くかぶることで視野を0にし、ボールから出る音を頼りに相手のゴールラインを蹴ったり投げたりしてねらいます。

講師の佐多さんは、試合のノウハウもそうですがそれ以外にも
「白杖を上に上げている方はヘルプサインを出しています」
「白杖の方のエスコートは、手を引かずに自分の腕を持ってもらいます」
など、具体的なアドバイスもしていただきました。
みんなが安全に、楽しく暮らしていけるような社会を構築していきたいなと感じた授業でした。