ゆめがおかニュース

カテゴリ:6年生

あいさつ運動

もうすぐ卒業してしまう6年生。

この1年間、様々なことに取り組んできました。

昨年度の6年生から引き継いだ「あいさつ運動」もそのうちの1つ。

学校周辺の清掃も兼ね、地域の方や登校する下級生にあいさつを続けてきました。

次の火曜、晴れていれば最後のあいさつ運動。

地域のためにできること、これからも模索していきます。

【6年生】卒業制作、スタートです。

卒業まで、残り20日を切りました。

今年の卒業制作は、校庭の体育倉庫に絵を描くことで決まりました。

→この面に絵を描いていきます。

先日、6年児童からアイデアを集め、イラストの案が決定しました。

火曜日、背景色を塗り始めました。来週以降、いよいよイラストを描き加えていきます。

どんな絵が描かれていくのでしょうか。お楽しみに!

【6年生】薬物乱用防止教室

大麻や覚せい剤、シンナーなどは、普段我々が接することは少ないものだけに

興味本位で近付いてしまう若者が後を絶たないそうです。

「やせる薬だから」「親友に誘われたから」など、動機は様々。

しかし、一度でも始めてしまうと…

この日は、講師の先生にお越しいただいてそんな内容のお話をしていただきました。

中でも、「17歳の少女」の話(体験談)は、聞いていて本当につらいものでした。

子供たちが「一人として薬物に手を染めることがない」未来を築いていきたいと強く思いました。

【6年】書初めしました。

校内書写展が始まり、廊下が子供たちの作品でいっぱいになっています。

6年生に限らず、1~5年も貼り出しを終わらせ、各学年の生き生きとした書字が掲示されました。

  

【6年生】いよいよ日光へ…!

子供たちの楽しみは、何といっても行事。その中でも、移動教室は格別の楽しみであります。

昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で八ヶ岳に行けなかった子供たち。「何としても日光は!!」との思いでむかえた本年。

7月に行く予定でしたが、無情にも緊急事態宣言が発令され、延期に。

そして、その延期された日程が、今週末の12日~14日です。

いよいよ日程が近付くにつれ、子供たちのワクワクした雰囲気が教室を満たしていきます。

事前学習では、有名な東照宮や華厳の滝はもちろんのこと、中禅寺湖や男体山などの地理的なことから足尾銅山のことや日光彫についてなど、たくさんの調べ学習を行いました。

 

まずは、体調を崩す子供が一人も出ないこと、全行程が無事に終わることを祈りながら、天候に恵まれること、一人一人に最高の思い出ができることを願い、当日を迎えていきます。