文字
背景
行間
2015年3月の記事一覧
平成26年度 修了式
本日は、平成26年度修了式が行われました。
今年度の学習課程を無事修了したこと、
とてもうれしく思います。
高学年 お別れドッジボール大会
高学年お別れドッジボール大会を行いました。縦割り班のチームで
6チームを作りました。
柔らかいボールを2個使いました。
外野と内野から両方から当てていました。大変もりあがりました。
楽しかったと喜んでいました。
マレーシアからこんにちは~2年 生活科~
2年生は、生活科の学習で、マレーシア、ボルネオ島、コタキナバルにある動物園と交流しました。
Skypeを使っての授業です。
日野市メディアコーディネーターの方に、手伝っていただきました。
この動物園は、けがをしてしまったり、親と離れてしまったりして
森で生きていけなくなった動物たちが飼育されています。
すべて、東南アジアに棲む動物たちです。
オランウータンの親子が映し出されました。
オランウータンは、足よりも手が長く、
木の上を手を使って移動する動物です。
オランウータンは、絶滅の危機に瀕しています。
森が畑にかえられて、棲む場所が減っているからです。
この子どものゾウは、赤ちゃんの頃に母親を殺されて保護されました。
保護されたばかりの頃は、ほとんどえさを受け付けないほど
弱っていましたが、11才まで成長することができました。
「これ以上、森を減らされない方法はないのかな」
「子どもにもできることはあるのかな」
と、いろいろ考えることができた授業でした。
6年生 保健体育 アルコールパッチテスト
6年生は保健体育でアルコールの害・タバコの害・薬物の害と3つを学んできました。
そこで養護教諭の先生にアルコールパッチテストをお願いしました。
パッチテストを7分貼って、はがして10分待ちました。
その間にアルコールの害をもう一度教えてもらいました。
そして皮膚の様子を判定してもらいました。
縦割り班集会 これからのリーダーは5年生!
縦割り班集会 これからのリーダーは5年生!
3月12日(木)の朝の時間は、縦割り班集会。
6年生からバトンを渡された5年生が準備をしてくれました。
縦割り班で、楽しく活動することができました。
令和7年度
主な学校行事予定
<7月>
11日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(火)児童集会
16日(水)クラス遊び
17日(木)給食終
大掃除
18日(金)1学期終業式
21日(月)夏季休業日始
<夏季休業中の予定>
・夏季補習(6日間)
7/22・23・24・25・28・29
・図書室開館
7/29(10:00-12:00)
・なつひの(8日間)
7/22・23・24・25
28・29・30・31(8:30-16:30)
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)