ゆめがおかニュース

2019年6月の記事一覧

梅ジュース作り

 毎年、体育館横の梅の木にできた梅を使ってジュースを作っている2年生。ですが、今年はこれまでにない不作で、15個ぐらいしか梅ができず、八百屋さんから梅を購入してジュース作りを始めました。
 梅ジュース作りは、2年生が普段使わない家庭科室で行います。初めて使う教室に子供たちは大興奮。
 梅ジュース作りは以下の手順で行います。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

梅を洗う(優しく丁寧に)


②つまようじで、先についているじくをほじり出す


③つまようじで、梅に穴をあける(これが中々大変でした!)


広口瓶に入れる
⑤砂糖を入れる
⑥シャカシャカとよく瓶を振る(毎日100回くらい振ると良いそうです!)


3週間後に完成です。梅ジュースで乾杯する日が楽しみですね!

あさがお日記

5月にみんなが種まきをしたあさがお、ずいぶん成長して、つるが伸びてきました。「このままだと、お友達のつるとくっついてしまうね。」ということで、支柱を立てました。





ふと見ると、間引きをした時に牛乳パック容器に入れた苗に、花が付いていました。こんなに短い背丈で花を咲かせるなんて、びっくり!すごいです。あさがおも、一生懸命生きているんだなあと感じた瞬間でした。


みんなのあさがおも、早く花が咲くといいね。これからも水やりを頑張ろう!

2年生 図工

スチレンボードを好きな形に切り、スタンプを作った後、
並べ方や組み合わせを工夫して作品を作りました。
初めての共同絵の具も大事に使うことができ、
わくわくしながら取り組んでいる様子でした。



チーム魔女による読み聞かせ

チーム魔女の皆さんによる読み聞かせを全校で聞きました。
佐藤めぐみさんの素敵な絵本を、ピアノの演奏をバックに、顔見知りのお母さんたちによる上手な語りで全校うっとり。朝の素晴らしい時間となりました。

中学年(3・4年)プール開き

いよいよ、待ちに待ったプール指導の始まりです。

3年生の代表が今年の目標を発表してくれました。

校長先生からは、安全に気を付けて泳力を身に付けていきましょうとの、お言葉をいただ

きました。

プールの中に入ると、水しぶき以上に楽しそうな児童の声がはじけていました。