ゆめがおかニュース

2017年10月の記事一覧

図工室から「3年 クミクミックス」

今日は造形遊び「クミクミックス」の授業でした。
段ボールに切り込みを入れて、どんどん組み合わせて行きます。
山のように積んであった段ボールがあっという間になくなるほど、みんなどんどん組み立てて楽しんでいました。







図工室から「2年 まどをひらいて」

2年生は、初めてのカッターナイフの学習をしました。
刃の出し方、持ち方、切り方、カッターを使っているときの過ごし方などなど、
たくさん気を付けることを確認して、画用紙に切込みを入れていきます。

カッターナイフで開けた窓からのぞく顔や花など、楽しい工夫をたくさん散りばめて、すてきな街ができあがりました。










図工室から「3年 トントンドンドンくぎうち名人」

初めての金づちの学習でした。
平らな面とふっくらした面の使い分けを知り、上手にトントンできるようになりました。
曲がってしまったり、木から飛び出してしまったり、失敗もありましたが、最後はお気に入りの「くぎちゃん」をつくって連れて帰りました。












出汁の世界~世界に誇る鰹節~

日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業の一環として、この日は「出汁についての特別教室」を行いました。講師は地域の鰹節専門店の三上さん。世界無形文化遺産にも選ばれた「和食」をその根底で支える「出汁」について、5年生が五感をフル活用して学びました。鰹節の歴史、作り方、活用方法…身近にありながらあまり考えたこともなかった奥深さと、あたりに漂う美味しすぎる香りに圧倒されながらの素晴らしい時間となりました。お土産もいただいたので、五年生のご家族の皆様、日本の伝統文化の良さ、一緒に味わってください。