文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
【6年生】卒業制作、スタートです。
卒業まで、残り20日を切りました。
今年の卒業制作は、校庭の体育倉庫に絵を描くことで決まりました。
→この面に絵を描いていきます。
先日、6年児童からアイデアを集め、イラストの案が決定しました。
火曜日、背景色を塗り始めました。来週以降、いよいよイラストを描き加えていきます。
どんな絵が描かれていくのでしょうか。お楽しみに!
夢小読書週間とチーム魔女の読み聞かせ
先日、図書集会で夢小読書週間について、全校にお知らせしました。
図書委員会オリジナルのポイントカードの紹介や先生方のおすすめの本の紹介をしました。
そして毎年楽しみにしているチーム魔女のみなさんの読み聞かせ。「ミルフィーユちゃん」
1月の初めに撮った動画を各クラスで視聴しました。
1年生も真剣に見ていました。
読書週間は、3月4日までです。めあてである1年間のまとめで、1つ下の学年に素敵な本の紹介をしてほしいです。
【5年生】割合をグラフに表して考えよう
少しずつ陽が射すと暖かくなってきました。春がもうすぐそこまできているようです。
算数では、割合の学習を経てグラフ(帯グラフや円グラフ)に表して調べようという単元を学習しました。
日常的に知っていた円グラフや帯グラフの見方・読み方をはじめ、書き方を学びました。
学習のまとめとしてグループごとに自分たちの知りたいことを話し合い、調査をすることにしました。「好きな教科」「飼っている動物」「お気に入りの場所」などなどグループによってさまざまな問題(知りたいこと)がでてきました。
アンケート用紙を作成し、全校のみなさんにご協力をいただきました。
まずは、データを分類します。
集計結果を基にして、学習してきたことを使って割合を求め百分率を求めます。
これからはデータの分析を行い、それぞれのグループごとにまとめを行っていきます。
子供たちもグループごとに分担しながら楽しそうに取り組んでいます。
学校教育活動に係る緊急連絡について
通常授業実施のお知らせ
本日、2 月 10 日(木)は通常授業を実施します。
ご家庭におかれましては、
路面の状況 や 交通事故に 注意して登校するよう、お子様にご
指導お願いいたします。
令和6年度
主な学校行事予定
<令和7年1月>
14日(火)計測12
15日(水)4時間授業
16日(木)読み聞かせ
17日(金)展覧会
児童鑑賞日
18日(土)展覧会
保護者鑑賞日
20日(月)振替休業日
21日(火)全校朝会
大繩週間(2/4まで)
23日(木)4時間授業
24日(金)たてわり遊び
プロジェクトタイム
27日(月)校外学習2年
28日(火)児童集会
30日(木)読み聞かせ
<2月>
3日(月)校外学習5年
4日(火)大繩大会
新1年入学説明会
7日(金)体力アップタイム
委員会活動
10日(月)全校朝会
11日(火)建国記念の日
13日(木)読み聞かせ
14日(金)体力アップタイム
17日(月)いつもありがとう集会
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)