文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
学校日誌
6年生シッティングバレーボール
2月18日(月)、オリンピック・パラリンピック教育の一環で、パラリンピック競技種目の一つであるシッティングバレーボールの選手、佐々木一成さんに来ていただきました。
はじめに全校で講義を受けました。シッティングバレーボールの紹介、障害のある人にどのように接するかなどのお話をいただきました。
6年生は、シッティングバレーボールの体験もさせていただきました。円陣パスの練習を通して、シッティングバレーボールの難しさや楽しさを学ぶことができました。

はじめに全校で講義を受けました。シッティングバレーボールの紹介、障害のある人にどのように接するかなどのお話をいただきました。
6年生は、シッティングバレーボールの体験もさせていただきました。円陣パスの練習を通して、シッティングバレーボールの難しさや楽しさを学ぶことができました。
バリアフリーのアイデアを皆で考えよう
NPO法人日本障害者アイデア協会の方にお越しいただき、
バリアフリーについて考える授業がありました。
障害のある人に限らず、健常者も、どんな人でも過ごしやすくなるための工夫を考えました。
目が見えない人がコンビニに買い物に行ったときに不便なことは……?
片手が不自由な人が文房具を使う時に不便なことは……?
いろいろな事例を想定し、不便を解消するアイデアを考え、最後に発表しました。
バリアフリーについて理解を深めた4年生でした。
社会科見学
先日の5日にコカ・コーラボトラーズジャパンと日野自動車羽村工場へ社会科見学に行ってきました。自分たちで動いていけるようになろうと呼びかけて、実行委員を中心に司会などを行っていきました。実行委員からも最後にみんな協力できたこと楽しく充実した学習だったことなどを話していました。
あと二か月で最高学年の6年生となりますが、最高学年として夢が丘小学校を引っ張っていってくれる姿が楽しみです。

あと二か月で最高学年の6年生となりますが、最高学年として夢が丘小学校を引っ張っていってくれる姿が楽しみです。
動物のすみかを調べよう
理科の特別授業がありました。
夢が丘小学校の元職員の小俣先生を講師としてお招きし、動物のすみかについてお話をしてもらいました。
世界地図をもとに、国によって気温の差があることや、そこに住んでいる動物の種類も違うことを教えてくれました。特に、今回は寒い地域に住む動物に焦点を当て、実際に撮った写真を見せてくれながら、様々な動物を紹介してくれました。
子供たちは、動物に対する興味を深めることができ、今度行うスカイプを使った旭山動物園との交流に期待を膨らませていました。

夢が丘小学校の元職員の小俣先生を講師としてお招きし、動物のすみかについてお話をしてもらいました。
世界地図をもとに、国によって気温の差があることや、そこに住んでいる動物の種類も違うことを教えてくれました。特に、今回は寒い地域に住む動物に焦点を当て、実際に撮った写真を見せてくれながら、様々な動物を紹介してくれました。
子供たちは、動物に対する興味を深めることができ、今度行うスカイプを使った旭山動物園との交流に期待を膨らませていました。
【1年生】昔遊びにちょうせんしよう②
暖かかったり、寒かったり、なんだか安定しない天気が続いています。
そんな中ですが、元気に過ごしている1年生です。
生活科で学習している「むかしあそびに ちょうせんしよう」では、新たにけん玉に挑戦しました。
今回の講師は…

けん玉のお得意な6年生の白石先生です。けん玉の持ち方や、片づけ方、場所の名前など丁寧に教えてもらいました。

「やったー、のったよ。」「くっそー、おしい。」
「中皿は難しい。」「あーあともうちょっとなのに。」
夢中になって取り組んでいます。
これからは、あやとり、けん玉、お手玉、こま回しチームにそれぞれ分かれて、『深める』タイムに入ります。
そんな中ですが、元気に過ごしている1年生です。
生活科で学習している「むかしあそびに ちょうせんしよう」では、新たにけん玉に挑戦しました。
今回の講師は…
けん玉のお得意な6年生の白石先生です。けん玉の持ち方や、片づけ方、場所の名前など丁寧に教えてもらいました。
「やったー、のったよ。」「くっそー、おしい。」
「中皿は難しい。」「あーあともうちょっとなのに。」
夢中になって取り組んでいます。
これからは、あやとり、けん玉、お手玉、こま回しチームにそれぞれ分かれて、『深める』タイムに入ります。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
【実施中】
縄跳び週間(~7日)
歯みがきウィーク(~16日)
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
7
7
6
6
6
2
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)