文字
背景
行間
学校日誌
1年生 はじめての全校朝会
4月20日(月)の全校朝会は、
1年生が初めて参加しました!
2年生から6年生たちはもちろん、
1年生も、とってもよい姿勢で、まっすぐ
校長先生を見て、しっかり話を聞くことができました。
平成27年度 始業式 入学式
一足先に最高学年としてのスタートです。
今日は、満開の桜の花のもと、
始業式と入学式が行われました。
入学式では、児童を代表して6年生がお祝いの言葉、
2年生から言葉と合奏のプレゼントがありました。
新しい出会いがたくさんの今日4月6日(月)、
あたたかな春風とともに、平成27年度が始まりました。
平成26年度 卒業式
もうすぐ咲き出しそうなあたたかな日、
平成26年度の卒業式が行われました。
『絆』を学年の合言葉として1年生から5年生のお兄さん、お姉さんとして
りっぱに行動してきた59名の卒業生が巣立って行きました。
晴れやかな巣立ちでした。
彼らの輝かしい未来をこれからも応援したいと思います。
平成26年度 修了式
本日は、平成26年度修了式が行われました。
今年度の学習課程を無事修了したこと、
とてもうれしく思います。
高学年 お別れドッジボール大会
高学年お別れドッジボール大会を行いました。縦割り班のチームで
6チームを作りました。
柔らかいボールを2個使いました。
外野と内野から両方から当てていました。大変もりあがりました。
楽しかったと喜んでいました。
マレーシアからこんにちは~2年 生活科~
2年生は、生活科の学習で、マレーシア、ボルネオ島、コタキナバルにある動物園と交流しました。
Skypeを使っての授業です。
日野市メディアコーディネーターの方に、手伝っていただきました。
この動物園は、けがをしてしまったり、親と離れてしまったりして
森で生きていけなくなった動物たちが飼育されています。
すべて、東南アジアに棲む動物たちです。
オランウータンの親子が映し出されました。
オランウータンは、足よりも手が長く、
木の上を手を使って移動する動物です。
オランウータンは、絶滅の危機に瀕しています。
森が畑にかえられて、棲む場所が減っているからです。
この子どものゾウは、赤ちゃんの頃に母親を殺されて保護されました。
保護されたばかりの頃は、ほとんどえさを受け付けないほど
弱っていましたが、11才まで成長することができました。
「これ以上、森を減らされない方法はないのかな」
「子どもにもできることはあるのかな」
と、いろいろ考えることができた授業でした。
6年生 保健体育 アルコールパッチテスト
6年生は保健体育でアルコールの害・タバコの害・薬物の害と3つを学んできました。
そこで養護教諭の先生にアルコールパッチテストをお願いしました。
パッチテストを7分貼って、はがして10分待ちました。
その間にアルコールの害をもう一度教えてもらいました。
そして皮膚の様子を判定してもらいました。
縦割り班集会 これからのリーダーは5年生!
縦割り班集会 これからのリーダーは5年生!
3月12日(木)の朝の時間は、縦割り班集会。
6年生からバトンを渡された5年生が準備をしてくれました。
縦割り班で、楽しく活動することができました。
1年生 学年活動で染め紙体験をしました!
3月2日(月)
5校時に、1年生の学年活動で染め紙体験を行いました。
当日はたくさんの保護者の方々がいらして、子供たちと一緒に、
思い思いの色水に紙を付けていました。
小さく折った紙を開くときれいな模様ができていて、
親子で楽しみながら活動していたのが微笑ましかったです。3月11日(水)
先週染めた色紙で、うちわとノートをつくりました。
世界で一つだけの、オリジナルうちわとノート。
子供たちは、染め紙体験の思い出とともに、大切にすること
でしょう。
ありがとうの会(感謝集会)
月曜日の朝会時に、ありがとうの会(感謝集会)が開催されました。
計画委員が中心に計画を進めてきました。
1.ひのっちパートナーさん
2.通学路安全パトロールさん
3.学校地域支援員さん
4.給食室さん
5.図書協力員さん
のみなさんです。感謝状を渡し、歌を届けました。
毎日、本校の児童の為にありがとうございます。
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
<12月>
2日(火)授業公開日
出前授業4年
3日(水)4時間授業
避難訓練
4日(木)持久走大会
5日(金)体力アップタイム
委員会活動
9日(火)安全指導日
児童集会
出前授業4年
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
12日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(月)4時間授業
個人面談①
16日(火)4時間授業
個人面談②
17日(水)クラス遊び
個人面談③
18日(木)4時間授業
七特交流23年
個人面談④
19日(金)4時間授業
たてわり遊び
七特交流4年
個人面談⑤
23日(火)児童集会
24日(水)大掃除
給食終
25日(木)2学期終業式
26日(金)冬季休業日始
(~8.1.7まで)
<令和8年1月>
8日(木)3学期始業式
9日(金)給食始
計測56年
体力アップタイム
委員会活動
12日(月)成人の日
13日(火)体育朝会
大繩週間
計測12年
14日(水)4時間授業
安全指導日
15日(木)読み聞かせ
計測34年
校外学習6年
16日(金)たてわり遊び
17日(土)学校公開
避難訓練
書初展始
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)