文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
学校日誌
ダンスウィーク始まる
9月6日(木)、今日から「ひのソング」のダンスウィークが始まりました。
今年も運動会では、「ひのソング」を全員でおどります。今日の体育集会でも練習をしました。今週と来週は「ダンスウィーク」として、中休みに音楽を流し、全員で「ひのソング」をおどります。
運動会当日は、保護者の皆様もぜひ一緒におどりましょう。

今年も運動会では、「ひのソング」を全員でおどります。今日の体育集会でも練習をしました。今週と来週は「ダンスウィーク」として、中休みに音楽を流し、全員で「ひのソング」をおどります。
運動会当日は、保護者の皆様もぜひ一緒におどりましょう。
1年生 ねんどでつくろう
2学期が始まって、一週間が経ちました。リズムを戻しつつ、運動会練習も始まり、慌ただしい日々になっていきそうです。
そんな中ですが、図工の時間にねんどを使って学習をしました。
子供たちは手触りからか粘土が大好きで、こねたり、ちぎったり、のばしたり…集中して取り組んでいます。

学習の終わりには、友達同士で鑑賞会をしたり、一人一人題名を聞いてみたりしました。次はこれ作ろう、こうすればいいんだ、といい学び合いの時間となりました。
作品を少しだけ紹介します。
そんな中ですが、図工の時間にねんどを使って学習をしました。
子供たちは手触りからか粘土が大好きで、こねたり、ちぎったり、のばしたり…集中して取り組んでいます。
学習の終わりには、友達同士で鑑賞会をしたり、一人一人題名を聞いてみたりしました。次はこれ作ろう、こうすればいいんだ、といい学び合いの時間となりました。
作品を少しだけ紹介します。
たてわり班遊び
たてわり班遊びの様子です。6年生は事前に遊びを考え、準備をしています。
皆が楽しめるように毎回工夫を考えています。
夢が丘のリーダーとして頑張っています。
皆が楽しめるように毎回工夫を考えています。
夢が丘のリーダーとして頑張っています。
5年 雨の日の過ごし方
今週は雨でスタートしました。
校庭で遊べない日は、室内で過ごす休み時間になります。
校内に展示してある自由研究を見に行く子もいれば、
室内で将棋やトランプ遊びをする子もいます。
火曜日は台風が接近するようです。
無事に過ごせるよう、いつも以上に見守っていきます。
校庭で遊べない日は、室内で過ごす休み時間になります。
校内に展示してある自由研究を見に行く子もいれば、
室内で将棋やトランプ遊びをする子もいます。
火曜日は台風が接近するようです。
無事に過ごせるよう、いつも以上に見守っていきます。
一人一鉢運動(菊づくり)
本日の2,3校時に、日野市緑化協会の方2名と日野菊友会の志村進一先生を講師に迎え、菊の鉢作りを行いました。日野市の市花である菊づくりを通して、緑や自然を大切にする心情を育むとともに、生き物を大切にする心を育てます。
10月末には、たくさんの菊の花が咲くことを目指し、今日より菊づくりスタートです。
志村先生に、鉢作りの指導を受けています。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
0
8
2
6
3
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)