ゆめがおかニュース

学校日誌

プレゼンテーション集会

今週末、13日(土)に日野市民ホールで「児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が開催されます。木曜日の児童集会は、そのためのリハーサルを兼ねて全校児童に向けての発表を行いました。詳しい内容はここでは公開できませんが、日ごろの集会委員会の活動の紹介を中心に、聴いている人も一緒に参加できるような楽しい発表になりました。発表に参加する子供たち、頑張って。土曜日、乞うご期待!

席書会

始業式の後、席書会を行いました。
6年生が夢ホールに集まり、新たな気持ちで書き上げました。
冬休みに練習をしてきた成果が表れ、個性あふれる作品が出来上がりました。
来週からの書初め展で廊下に掲示されますので、楽しみにしていてください。

新しい年明け 3学期のスタート

2018年、夢が丘小学校の3学期がスタートしました。
どんより垂れこめた雨雲も、日中には晴れ渡り、気温もぐんぐん上昇。子供たちの熱気を受けたかのような素晴らしい天気になりました。
校庭の花壇に栽培美化委員会の児童が植えたチューリップの球根も芽吹き、可憐なスイセンの花が咲き誇っていました。この冬はお隣韓国でピョンチャンオリンピックも開かれます。体をたくさん動かして、寒さを吹き飛ばすような3学期にしましょう。



2学期終業式

長い二学期も今日で終了です。今学期も夢が丘小学校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
夏の暑さの残る季節の運動会から、日本の伝統文化の面白さに触れた落語教室、芸術の香り漂う学芸会、そして寒さに負けず体を動かした持久走大会駅伝大会…実に実にたくさんの出来事がありました。子供たちは心も体も大きく成長しました。1年生の代表者はあいさつで、徒競走のこと、勉強のことなど、楽しい思い出をたくさんお話ししてくれました。校長先生のお話では、一人一人への励ましのメッセージ通知表のこと、家族とたくさんの時間を過ごす中で、挨拶、お手伝い、家族の一員としての役割をしっかりと果すように、という内容がありました。また、生活指導のお話では、特に自転車の乗り方に関する交通安全のこと、お年玉などお金の使い方に関すること、そしてSNS夢小ルールについてもう一度家族と話し合うこと、などが伝えられました。
それでは、事故や事件に巻き込まれるようなことがなく、楽しい冬休みを過ごしてください。3学期に、元気に会いましょう。



市P協スポーツ交流会「ハンドロウル大会」

11月23日(土)に南平体育館で日野市立小中学校PTA協議会主催のスポーツ交流会が行われました。例年はビーチバレーボールでしたが、今年から「ハンドロウル」になりました。
「ハンドロウル」は日野市発祥のスポーツでカーリングをヒントに考え出されたスポーツです。夢が丘小PTAチームは予選リーグを見事全勝で勝ち抜けましたが、準決勝進出をかけた日野三中PTAとの試合で健闘虚しく惜敗しました。結果は8位入賞で賞状をいただきました。選手の皆さんお疲れ様でした。応援いただいた皆さんありがとうございました。