文字
背景
行間
ゆめがおかニュース
学校日誌
平成29年度 運動会「赤組 白組 いざ勝負!」
涼しい秋空の下、本年度の運動会が盛大に行われました。例年以上にたくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただき(1年生の人数が多いことも理由かと思われます)、子供たちが溌剌と活躍する姿をご覧いただくことができました。この日のために、暑い最中も連日練習を重ね、励まし合いながら取り組んできた成果、どのようにご覧になりましたでしょうか。ぜひ、学校からお配りしましたアンケート用紙にご記入ください。今後に生かしてまいります。また当日は片付けに多数の保護者の方々にご参加いただきお力を貸していただきました。おかげさまで瞬く間に元通りの校庭になりました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
3・4年 「THE つ・な・ひ・き」
今日の3,4校時に中学年での合同練習。
今年の集団競技「THE つ・な・ひ・き」。
一風変わったスタイルで、3・4年の協力が、勝負を決します。
当日を、こう御期待!!
今年の集団競技「THE つ・な・ひ・き」。
一風変わったスタイルで、3・4年の協力が、勝負を決します。
当日を、こう御期待!!
3・4年 キムタカの詩
今日の3・4校時、3・4年生合同で運動会の通し練習をしました。
集団演技「キムタカの詩」では、当日着るTシャツをみんなで着て、当日さながらの演技を行いました。
最高の演技に、最高の声を出して、夢小に、“沖縄”を呼び込みます。
6年理科 月と太陽について調べよう
9月の理科は、「月と太陽」の単元を学習しました。
主に、月の満ち欠けや日食・月食などを勉強しました。
理科室では、自分を地球、ライトを太陽、ピンポン玉を月と見立て、
月の満ち欠けが起こる現象を体験しました。
単元のまとめに、月や太陽についてより詳しくため、パソコン室で
調べ学習を行いました。
子供たちは、最近の“天体ショー”などに興味をもって、学んでいました。
実りの季節 バケツ稲
秋になりました。夢小のバケツ田んぼも実りの季節を迎え、稲穂が重そうに下を向き始めました。この季節を待ち望んでいるのは動物たちも一緒。5年生はスズメ対策としてネットを張りました。今年は日照時間が短く、豊作とまではいかないようですが、収穫が待ち遠しいです。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
【実施中】
縄跳び週間(~7日)
歯みがきウィーク(~16日)
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
7
7
0
8
8
6
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)