ゆめがおかニュース

学校日誌

すっきりきれいに「石拾い」

5月に入りました。
ゴールデンウィークはざまですが、学校はもちろん、元気に活動しています。
全校朝会では今月の生活目標のお話に続いて「石拾い」の呼びかけがありました。
夢が丘小学校では、毎月初めの全校朝会で体育環境委員会の子供達が中心となって、全校児童で校庭の石拾い、小枝拾いに取り組んでいます。学年ごとに割り当てられた場所に行き、小石を拾って歩きます。安全で楽しいみんなの校庭は、みんなの手から。



完成!「夢小エコ校章」


2階の家庭科室前の廊下に夢小の校章が飾られました。昨年度の2年生がエコ活動として取り組んだ作品。遠くから見ると、日付も…見えますか?夢が丘小学校は今年もエコな取組を進めます。紹介プレートの文章は以下の通りです。

ペットボトルキャップで作った

夢が丘小学校の校章

たまってしまったペットボトルキャップ。何とか再利用できないか、みんなでいろいろ考えました。赤、青、白、黒、金色…色とりどりの丸いキャップ。「そうだ!これで絵を描こう!」「でも、何の絵にしようか?」「夢小の校章!」「それがいい!」というわけで、作業がスタート。汚れたキャップは水で洗い、たくさんのキャップを色別に仕分け。そして先生の作った設計図をもとに、ボンドで板に貼り付けました。直径3.2㎝のキャップをおよそ1500個。キャップは彩色せずにあえてそのまま利用しました。作業開始から約1週間。1組と2組で力を合わせて、完成!用務主事の長谷部さんが素敵な額をつけて壁に飾ってくれました。(2017年3月)


クラブ活動発足


今年度のクラブ活動がスタートしました。先日のクラブ紹介、希望調査の結果、今年は「手芸」「図工イラスト」「パソコン」「室内運動」「音楽」「室外運動」「科学実験」の7つのクラブができました。第一回目のこの日はクラブ長、副クラブ長などの決定、活動内容の検討、スケジュールの策定などを行い、時間の余ったクラブは早速活動をしていました。年間16回の子ども達による子供たちの活動時間。楽しみですね。

委員会紹介集会

 今年度の委員会がスタートしました!
 今日は朝の集会で、それぞれの委員会の紹介が行われました。
壇上には各委員会の委員長と副委員長。
緊張した面持ちでしたが、分かりやすく紹介してくれました。

聞いている子供たちも真剣です。

集会が終わると、ホッとした笑顔の代表者たち…お疲れ様でした!

新緑の校庭


ピンク色の桜も可憐に散って、校庭ではケヤキの大木の新緑が主役になりました。
揺れる木立の木漏れ日の下で、2年生はカッコいい消防車を絵に描きました。さわやかな気候に屋外での学習は気持ちがいいですね。