ゆめがおかニュース

学校日誌

新緑の校庭


ピンク色の桜も可憐に散って、校庭ではケヤキの大木の新緑が主役になりました。
揺れる木立の木漏れ日の下で、2年生はカッコいい消防車を絵に描きました。さわやかな気候に屋外での学習は気持ちがいいですね。



対称な図形~算数の授業から~


6年生の算数「対称な図形」も学習は大詰め。この日はパターンブロックを使って、グループごとに線対称、点対称な図形の制作を行いました。一人ずつ順番にパーツを置いていったり、立体的な造形で対称な形を試みたり、イメージを具現化する中で、空間的な感覚や対称な図形の特徴を学ぶことができました。子供たちの豊かな発想力にびっくり。









消防写生会~2年生~

 25日(火)、消防写生会が行われました。
2年生の子供たちは、校庭に消防車が来たのを見て、
「かっこいい!」「すごい!」と大興奮。

消防士さんのお話を聞いたり、普段見られない消防車の設備を見せてもらったりして、
消防車への理解が深まったところで、さあ写生開始!

思い思いの場所へ移動し、じっくり丁寧に描きました。


教室に戻ってからは、絵の具で背景を塗り、完成!
学校公開の際には、廊下に掲示しますので、お楽しみに。

避難訓練

24日(月)は、今年度最初の避難訓練でした。
給食室出火、A経路での避難。
子供たちは、担任の指示に従い、落ち着いて避難することができました。
この日は、1年生も参加しましたが、
泣いたりふざけたりする子はいませんでした。

毎月、火事や地震を想定して、避難訓練を重ねていきます。

昭和記念公園遠足


3年生4年生は昭和記念公園への遠足に行ってきました。天候が心配されましたが、暑すぎず、過ごしやすい気候の中、クリスマスローズと桜の木、チューリップなど色とりどりの花に包まれた公園に行ってきました。詳しくは学年からの報告をお待ちください。無事に帰ってきました!