ゆめがおかニュース

学校日誌

交通安全教室


黄色い帽子に黄色いランドセルカバー、郊外に出たら名札は裏返して…新1年生はルールを守って元気に学校生活をスタートさせています。でも、油断してはいけないのが安全の心得。教科の勉強と同じように、あるいはそれ以上に大切な交通、災害、防犯の三つについて、学校ではしっかり学んでいきます。この日は日野警察署のおまわりさんが来て、1年生に交通安全のルールを優しく教えてくださいました。みんな真剣な表情で聞き入りました。

クラブオリエンテーション


新年度のクラブ活動のオリエンテーションがありました。子供たちの思いや願いを受けて、なるべくたくさんのニーズに応えたい。しかし、クラブ活動には特別活動としてその意義を満たしたものである必要があります。夢が丘小学校では、年度末に児童の希望予備調査を行う、新年度教員体制を見て設立可能クラブを決める、オリエンテーションで説明を行う、希望調査を行う、4,5,6年いずれの学年の児童も所属している、などの条件を満たすクラブが、活動を始めることとなります。

大きくなったよ!全校計測


 4月、9月、1月、学期の初めの恒例行事と言えば身体計測。子供たちが日々成長を実感することこそが学校の役割だと考えたら、これほど大切な日はありません。楽しみで、心配な複雑な表情で計測台に上がる子供たち。大丈夫、みんなしっかり大きくなっていますよ。夢小の子供たちは、心も体も大きく成長しています。ご家庭で、その成長を確認してください。

桜満開


 ニュースでは週末に雨が降って今年の桜は残念、のような報道がされていましたが、ウィークデーは晴天が多く、子供たちにとっては大ラッキー!ピンク色の縁取りの中で、子供達は元気に遊んでいます。桜満開です。

春の色


ピンクの桜、黄色の菜の花(本当は小松菜です!)、ムスカリの可愛い紫、色とりどりのチューリップとパンジー、春は本当にカラフルですね。「春をさがそう」「桜の木の定点観察」…授業の中でも春の色を取り入れています。