文字
背景
行間
学校日誌
5年八ヶ岳移動教室(6.5-6)
八ヶ岳移動教室
6月5日(木)~6日(金)に八ヶ岳移動教室に行きました。
みんな元気に「行ってきま~す!」
当日の学習の様子をご紹介します。
【1日目】
天気に恵まれ、絶好のハイキング日和でした。山の中の自然に着目しながら、班で声を掛け合い、協力して登りました。途中の川も勇気を出して渡ることができ、無事にゴールのまきば公園にたどりつくことができました。たっぷり体を動かした後のソフトクリームはとてもおいしかったと子供たちは話していました♪
はじめて友達と泊まる子供も多くいましたが、宿では一人一人が自分の仕事を全うし、共同生活を送ることができました。キャンプファイヤーでは全員が全力でレクを楽しみました。学年で一体となって楽しめたことが、子供たちの心に残ったようでした。
【2日目】
滝沢牧場で動物のえさやりや乗馬の体験をしました。動物を前にはじめは怖がる子もいましたが、段々と慣れてきて、たくさん触れ合うことができました。牧場の方から命についてのお話をいただき、私たちは生き物の命をいただいて生きているということが心に残った子供が多くいたようでした。
帰りはとても疲れていた様子でしたが、笑顔いっぱいでした。八ヶ岳移動教室で協力して過ごしたことを大切にし、これからの生活に生かしていってほしいです。
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)