ゆめがおかニュース

学校日誌

5年生 和食器体験


今日の給食は、和食の献立でした。
ユネスコ無形文化遺産に認定されている「和食」をより身近に
感じてもらいたい、ということで、いつもとは違うお盆や箸置きを
使いました。子供たちからは「高級そう」・「緊張しちゃう」といった
声が聞かれましたが、食事をとても楽しんでいました。
5・6年生が順番に体験をしていきます。(今日は5-1でした)
作法について理解を深めてもらいたいと思います。

和食給食

5年1組が和食器を使って給食を食べました。
食器が違うだけでいつもの給食が大変身☆彡
和食器は高学年の全クラスで使用する予定です。







5年生 家庭科


5年生は家庭科の授業でトートバッグを作ります。
まず、先週の授業でミシンの使い方の確認をして、
今日の授業では練習布を使って縫い方の練習をしました。
思い描いた通りに作れるといいですね。

薬物乱用防止教室

 1月30日(月)に6年生は、日野ライオンズクラブの方を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
 始めはビデオを見て、その後講師の方からお話を伺いました。
 教室での学習のあと、廊下に置いていただいた展示物を見て、薬物の怖さを感じました。

鬼は外!福は内!

 

 節分集会に続いて、教室では「追い出したい○○鬼」、「やってきてほしい○○神」を画用紙に書きこみました。併せて、クラス全体でも考えて話し合いました。みんなの願い、きっと叶いますよ。