ゆめがおかニュース

学校日誌

図工 いっしょにおさんぽ

粘土を使って、いっしょにお散歩したい人や動物と自分をつくりました。


粘土をひねりだしたり、つまんだりして自分をつくります。
一緒にお散歩する仲間を増やしたり、思い付いたものを付け足したり。どんどんにぎやかな作品になっていきました。


つくった作品を鑑賞し合いました。立体ならではの、色々な角度から見る楽しさを味わうことができました。

じゃんけん鬼集会

節分にちなんで、じゃんけん鬼集会が行われました。
5・6年生とのじゃんけんに勝ち進むと、最後は先生との勝負です。


6年生。手作りのお面をつけています。


鬼に変装した先生たち。大きな歓声があがり、盛り上がりました!福を招き入れたかな?
次は、いよいよ今年度最後の児童集会です。

第2回七生交流



先週の木曜、七生特別支援学校との交流会を開きました。

短い時間ではありましたが、三連フープリレー・パラバルーンを行なった後、

夢小からは、「もののけ姫」の演奏と、愛唱歌「夢・未来」の合唱を、七生特別支援学校からは、

「小さな世界」の合唱を手話を交えて、お互いに披露しました。

最後は、ハイタッチでお別れをしました。次回また会えることを、楽しみにしています。

てがみでしらせよう・冬みつけ

国語「てがみでしらせよう」の学習で、はがきを書きました。誰に出したいかを決めて書きたいことを考え、宛名と住所も丁寧に書きました。


郵便局に出しに行ってきました。嬉しそうな子供たち。お返事が返ってくるのが楽しみですね。


学校までの帰り道に、冬見つけをしました。霜柱や茶色の葉っぱなどを見つけ、季節の変化を感じることができました。

5年生 一学級一取組



5年生は、両クラスとも大縄跳びに挑戦しています。
回数を増やすためにはどうしたらよいか、子供たちが考えながら取り組んでいます。
6年生の背中に少しでも追いつけるようにがんばります。