文字
背景
行間
学校日誌
委員会活動スタート!6年生
6年生になると、さらに学校全体のことを考えて活動することが求められます。
委員長、副委員長として、そして各委員会をしっかり支えるメンバーとして、
責任をしっかり果たしてくれることでしょう!
委員会紹介集会
4月28日(木)に各委員会の仕事内容を全児童に伝えるため、委員会紹介集会を行いました。
発足して一週間、各委員会はこの日のために発表の準備や練習をしてきました。
各委員会は委員長を中心として、委員会の運営を進めていきます。
5年生は、初めての委員会でわからないこともたくさんありますが、高学年として、6年生の活動を見て学び、早く仕事を覚えて活躍してくれることを願います。
学校案内に向けて
本番は5月2日(月)の3、4校時です。1年生を上手に案内できるか楽しみです!
消防写生会
2年生は毎年地域の消防署の方々と大きな消防車を学校にお招きして、消防車の写生会を行います。日頃厳しい訓練と過酷な現場で鍛錬を積まれている隊員の方々も、2年生のかざらない質問とかわいい仕草、そしてダイナミックな絵画にニコニコ顔。前日の雨はどこへやら、抜けるような青空の下、たくさんのカッコいい消防車が描かれました。さいごにみんなで「火の用心!」と合唱。中学年の高尾山遠足も無事終わったのかな?
音楽朝会
四月の音楽朝会は、「離任式」に向けて、歌のメドレー。「校歌」「夢・未来」「ありがとうの花」「グッデイグッバイ」と、明るく楽しい歌声に体育館が包まれました。高学年児童による指揮とピアノ伴奏も見事でした。この日は離任式の隊形移動リハーサルなどもばっちり練習できました。
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)