文字
背景
行間
学校日誌
離任式
昨年6年生の担任だった鈴木先生には、運動会や外国語活動など、
いろいろな場面でたいへんお世話になりました。
砂川先生、宮本先生には、中学年のときにたいへんお世話になりました。
徳留先生には昨年、体育で、いろいろなことを教えてもらいました。
本当に本当に、ありがとうございました。
お別れはさみしいけれど、また会う日まで、さようなら!
委員会活動スタート!6年生
6年生になると、さらに学校全体のことを考えて活動することが求められます。
委員長、副委員長として、そして各委員会をしっかり支えるメンバーとして、
責任をしっかり果たしてくれることでしょう!
委員会紹介集会
 4月28日(木)に各委員会の仕事内容を全児童に伝えるため、委員会紹介集会を行いました。
発足して一週間、各委員会はこの日のために発表の準備や練習をしてきました。
各委員会は委員長を中心として、委員会の運営を進めていきます。
5年生は、初めての委員会でわからないこともたくさんありますが、高学年として、6年生の活動を見て学び、早く仕事を覚えて活躍してくれることを願います。
学校案内に向けて
本番は5月2日(月)の3、4校時です。1年生を上手に案内できるか楽しみです!
消防写生会
2年生は毎年地域の消防署の方々と大きな消防車を学校にお招きして、消防車の写生会を行います。日頃厳しい訓練と過酷な現場で鍛錬を積まれている隊員の方々も、2年生のかざらない質問とかわいい仕草、そしてダイナミックな絵画にニコニコ顔。前日の雨はどこへやら、抜けるような青空の下、たくさんのカッコいい消防車が描かれました。さいごにみんなで「火の用心!」と合唱。中学年の高尾山遠足も無事終わったのかな?
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
実施中 縄跳び週間(~11/7)
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)