文字
背景
行間
学校日誌
【3年生】投げ方教室
12月9日(木)ジャイアンツアカデミーから2人のコーチをお招きして、ボールの投げ方を中心とした「投げ方教室」を実施いたしました。
ボールを持った手の甲を頭に当て「とん、とん」と2回たたき、腰を「くるっ」と回して、おへそを相手に向けて投げると上手に投げれることを教わりました。ボールを捕る時は、「ぱくっ」と言って、両手でつかむことも教わりました。校庭には子供たちの「とん、とん、くるっ」「ぱくっ」の声が響きました。
後半は、バックホームゲームをしながら、教わった投げ方でゲームを楽しみました。
子供たちも笑顔で、とても充実した1時間になりました。
【6年生】二社一寺
輪王寺、東照宮、二荒山神社二社一寺を順番に回りました。
【6年生】三日目の朝
おはようございます!
三日目の朝です。全員元気です。
美味しい朝食を食べ、ホテルの方に感謝を込めて閉校式を行いました。
これから東照宮に向かって出発です!
【6年生】二日目の夜
二日目の夜です。宿舎に着いたら、すごい雪。
お風呂の時間を少し長めにとり、あとは部屋で絆を深めていました。
写真は、生活班のA班から順になります。
【6年生】木彫りの里工芸センター
午後は、木彫りの里工芸センターに行きました。
日光の伝統工芸である「日光彫り」に挑戦しました。
先の曲がった彫刻刀の使い方を教えてもらい、日光のイラストを彫りました。
みんな集中して彫っていました。
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
実施中 縄跳び週間(~11/7)
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)