文字
背景
行間
学校日誌
昔遊び1年(12.9)
1年生が生活科で、「むかしから つたわる あそび」を楽しむ活動を行いました。
今回はコマ回しです。地域の人に、昔から伝わる遊びを教わったり、一緒に遊んだりしました。
紐の巻き付けがなかなかうまくいかなかったり、タイミングが合わずに回らなかったり…。
はじめは苦戦していましたが、教わったことで回せる子も増えました。
避難訓練・消火器訓練(12.4)
本日実施した避難訓練。校舎内からの火災を想定した訓練でした。
合わせて、消火器の使用方法を学ぶ訓練も行いました。
実演をしてくれた子たち、扱い方をしっかりと覚えて、消火訓練を行うことができました。
最後に「これから空気が乾燥する日が続いていきます。火事には十分に気を付けましょう」という講話もしました。
お話の森(11.26・29)
先週の火曜日・金曜日の2日間、子どもと本の出会いの会の皆様に来校いただき、読み聞かせを行いましtた。
どの学年も、話し手の方の読みに引き込まれるようにして、聞き入っていました。
音楽集会(11.26)
昨日の集会は6年生の音楽発表でした。
28日に行う連合音楽会で演奏する楽曲を、全校のみんなに披露してくれました。
本番での発表まであと1日。
みんなで心を一つにして、頑張れ!!夢小6年生!!
体育集会(11.25)
今日から、ランニング週間が始まりました。
12月5日の持久走大会に向け、一人一人が目標を立てて取り組んでほしいと思います。
持久走は競技会ではないので、他の人との勝ち負けは関係ありません。
最後まで、いかに自分のペースで走りきることができるかが、最も大切な目標となります。
そのためにも、日頃の練習を通して、自分のペースを見付け、完走できるように、取り組んでいきましょう。
令和7年度
主な学校行事予定
<4月>
17日(木)学力調査①6年
内科34年
保護者会12年
18日(金)尿検査1次
委員会活動
21日(月)体育集会
学力調査②6年
4時間授業
地域巡り①
22日(火)全校朝会
23日(水)体力アップタイム
24日(木)4時間授業
たてわり班活動
内科25年
地域巡り②
25日(金)4時間授業
避難訓練
地域巡り③
28日(月)4時間授業
委員会紹介集会
地域巡り④
29日(火)昭和の日
30日(水)クラス遊び
自転車安全教室4年
<5月>
1日(木)5時間授業
セーフティ教室
引き取り訓練
2日(金)はたらく消防の写生会2年
委員会活動
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)