ゆめがおかニュース

学校日誌

【2年生】短歌教室

月1日(火)に、しきなみ短歌教室の方々を講師に迎えて、みんなで短歌づくりに挑戦しました。1年生の時にも一度来ていただいているので、今回は2回目です。講師の先生の「短歌って覚えている?」との問いかけに「やったような。」「覚えてる。」など様々な返事がありましたが、昨年度の経験がある子供たち、作り始めると、楽しみながら作っていました。

完成した子供たちの作品を見ると、夏休みのこと、家族のこと、友達のこと、見つけたカブトムシのこと、家で受験勉強をしている兄弟のこと等、日常の中で様々なことを感じたり考えたりしていることが分かりました。

感じたことを言葉で表現する力をこれからも伸ばしていきたいと感じました。



【3年生】短歌教室をしました。

『短歌とは「五・七・五・七・七」という三十一音を並べたもの』という学習から始まり、短歌についての話と実際の作り方を学びました。

子供たちは言葉を一生懸命に紡ぎ、講師の先生方のアドバイスをもらいながら、上手に短歌を作りました。




【5年生】いよいよ9月!

一番実りの多い2学期がいよいよ始まりました。
短い夏休みだったものの、なんだか背が大きくなったように感じる5年生。
一人一人がどんな学びを得たのか、「まなび展」の発表を行いました。

身近なギモンから、前から気になっていたことなど
調べたテーマは盛りだくさん!

頑張って発表を行った子供たちに
温かい拍手が送られました。

【3年生】菊を育てよう

菊の花の育て方を学習しました。

ゲストティーチャーから菊の花の育て方や鉢の植え方を教えてもらい、実際に一人一人鉢に植えていきました。
その後、菊に水をやり、しばらくの間、育てます。
どんな菊に育つのか楽しみです。




【1年生】水遊び

生活科の「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしました。
家から持ってきたマヨネーズの容器やペットボトルを使ってどんな遊びができるか考えました。

どちらが遠くまで飛ばせるかを競ったり、地面に絵を描いたりして遊びました。中には、ペットボトルを的に見立てて、的あてを楽しむ子どももいました。

暑い日だったので、水を触って「気持ち良い!」と言いながらとても嬉しそうな顔をしていました。